...潜笑(しのびわら)ひの聲は漣の樣に傳はつた...
石川啄木 「足跡」
...もう八ツ寝るとお正月といふ日昔桜亭において漣山人(さざなみさんじん)誌(しるす)上巻第一回むかし或(あ)る深山(みやま)の奥に...
巌谷小波 「こがね丸」
...漣(さゞなみ)の悦(よろこ)び勇み...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...やがて精養軒の玄関へお抱(かか)え然たる一人乗を横付けした漣が貴公子然と取澄まして俥を下りる跡からヨタヨタ俥を下りて朴々乎(ぼくぼくこ)と従(つ)いて行く紅葉と私の二人の恰好(かっこう)は余り好(い)い図ではなかった...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...紅葉(こうよう)、漣(さざなみ)、思案(しあん)と妍(けん)を競う中にも美妙の「情詩人」が一頭(いっとう)地(ち)を抽(ぬき)んでて評判となった...
内田魯庵 「美妙斎美妙」
...川面(かわも)の漣(さざなみ)も...
田中英光 「オリンポスの果実」
...堤下の杭に漣(れんい)寄するも...
寺田寅彦 「半日ある記」
...見るかぎり桃色(ももいろ)の漣(さざなみ)が立つ...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...苗代の水に映(うつ)る青空(あおぞら)に漣(さざなみ)が立ち...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...遠くより来る哀悠が湖水の面にひたひたと漣(さざなみ)を立てている...
豊島与志雄 「湖水と彼等」
...水面は柔く太陽の光りに押えられて漣一つ立たなかった...
豊島与志雄 「湖水と彼等」
...掘割の汚水には漣の小皺も立たず...
豊島与志雄 「広場のベンチ」
...その間をば一同を載せた舟が小舷(こべり)に漣(さざなみ)を立てつつ通抜(とおりぬ)けて行く時...
永井荷風 「散柳窓夕栄」
...数千の漣(さざなみ)が伝わってゆく...
中谷宇吉郎 「イグアノドンの唄」
......
萩原朔太郎 「短歌」
...女生徒漣(さざなみ)...
長谷川時雨 「田沢稲船」
...太陽はいつものとおり東からのぼり次第に金色をました光の漣にのって...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...ほとんど漣(さざなみ)も立たないくらいだ...
ルナール Jules Renard 岸田国士訳 「博物誌」
便利!手書き漢字入力検索