例文・使い方一覧でみる「滸」の意味


スポンサーリンク

...葛飾北斎(かつしかほくさい)が水画伝(すゐこぐわでん)の画(さしゑ)も...   葛飾北斎が水滸画伝の画もの読み方
芥川龍之介 「骨董羹」

...羅貫中(らくわんちう)水伝(すゐこでん)を作つて...   羅貫中水滸伝を作つての読み方
芥川龍之介 「骨董羹」

...木剣は勿論「水伝」以来二度と彼の手に取られなかつた...   木剣は勿論「水滸伝」以来二度と彼の手に取られなかつたの読み方
芥川龍之介 「大導寺信輔の半生」

...それで水伝(すゐこでん)...   それで水滸伝の読み方
泉鏡花 「いろ扱ひ」

...世に類(たぐひ)無く烏(をこ)なるを...   世に類無く烏滸なるをの読み方
上田敏 上田敏訳 「海潮音」

...馬琴の著書など多くて――里見八犬伝とか水伝だとか弓張月とかの本が来ていましたが...   馬琴の著書など多くて――里見八犬伝とか水滸伝だとか弓張月とかの本が来ていましたがの読み方
上村松園 「あのころ」

...之れ皆他(ひと)の鼻(はな)の穴(あな)の広(ひろ)きを知(しつ)て我(わ)が尻(しり)の穴(あな)の窄(せま)きを悟(さと)らざる烏(をこ)の白者(しれもの)といふべし...   之れ皆他の鼻の穴の広きを知て我が尻の穴の窄きを悟らざる烏滸の白者といふべしの読み方
三文字屋金平 「為文学者経」

...当時の貸本屋フワンは誰でもだったが)信乃(しの)が我(こが)へ発足する前晩浜路(はまじ)が忍んで来る一節や...   当時の貸本屋フワンは誰でもだったが)信乃が滸我へ発足する前晩浜路が忍んで来る一節やの読み方
内田魯庵 「八犬伝談余」

...我(こが)即ち古賀からは行徳へ流れて来ないという説がある...   滸我即ち古賀からは行徳へ流れて来ないという説があるの読み方
内田魯庵 「八犬伝談余」

...さすが昔は東洋文明の卸元(おろしもと)たりし面影どこかに残りをり候――天晴(あっぱれ)東洋の舞台の大立物(おおだてもの)を任ずる水伝的豪傑が寄って集(たか)って天下を論じ...   さすが昔は東洋文明の卸元たりし面影どこかに残りをり候――天晴東洋の舞台の大立物を任ずる水滸伝的豪傑が寄って集って天下を論じの読み方
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」

...どう考へて見ても水伝の中にある光景としかかれ等には思はれなかつた...   どう考へて見ても水滸伝の中にある光景としかかれ等には思はれなかつたの読み方
田山録弥 「草道」

...羽島さん(光子の父)は水伝を読んでいた...   羽島さんは水滸伝を読んでいたの読み方
豊島与志雄 「生あらば」

...作者は忘れたが『神稲俊傑水伝』だけは聊か物足らず思いながらも読み了(おわ)った...   作者は忘れたが『神稲俊傑水滸伝』だけは聊か物足らず思いながらも読み了ったの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...芝居の舞台で見る「吉野山(よしのやま)」か「水伝(すいこでん)」の如き場面であろう...   芝居の舞台で見る「吉野山」か「水滸伝」の如き場面であろうの読み方
永井荷風 「霊廟」

...しかし烏(おこ)がましいが...   しかし烏滸がましいがの読み方
西田幾多郎 「デカルト哲学について」

...『水伝』や『南総里見八犬伝』に寝食を忘れたのは...   『水滸伝』や『南総里見八犬伝』に寝食を忘れたのはの読み方
野村胡堂 「随筆銭形平次」

...烏(おこ)なる児言(じげん)...   烏滸なる児言の読み方
吉川英治 「三国志」

...本は嫌いで詩も知らず虎のさし身に茶わん酒飽きりゃ水(すいこ)で鯨(くじら)釣る美(よ)い声なので凄味があった...   本は嫌いで詩も知らず虎のさし身に茶わん酒飽きりゃ水滸で鯨釣る美い声なので凄味があったの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

「滸」の読みかた

「滸」の書き方・書き順

いろんなフォントで「滸」

「滸」の英語の意味


ランダム例文:
喜捨する   運転台   比肩  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
金属片   孤立死   陰謀論  

スポンサーリンク

トップへ戻る