例文・使い方一覧でみる「源氏節」の意味


スポンサーリンク

...玉乗り源氏節(げんじぶし)の踊を見に行くあり吉原小塚原(こづかっぱら)の女郎屋をぞめき歩くもあり...   玉乗り源氏節の踊を見に行くあり吉原小塚原の女郎屋をぞめき歩くもありの読み方
永井荷風 「桑中喜語」

...この岡本の女弟子たちによって源氏節なるものが生れんとして未(いま)だ生れず...   この岡本の女弟子たちによって源氏節なるものが生れんとして未だ生れずの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...名古屋の源氏節から来た女にも...   名古屋の源氏節から来た女にもの読み方
長谷川時雨 「市川九女八」

...源氏節までをアンコに採り入れ...   源氏節までをアンコに採り入れの読み方
正岡容 「随筆 寄席囃子」

...――改良剣舞源氏節で三つちがいの兄さんも――と...   ――改良剣舞源氏節で三つちがいの兄さんも――との読み方
正岡容 「随筆 寄席風俗」

...コミック源氏節の流行は...   コミック源氏節の流行はの読み方
正岡容 「大正東京錦絵」

...清港亭――戸部町   (義太夫)金石亭――神奈川   (同)若竹――若竹町    (講談)松福亭――寿町二丁目 (同)高橋亭――戸部町   (同)日吉亭――伊勢佐木町 (同)万竹亭――亀の橋   (浪花節)寿亭――賑町     (同)富松亭――同     (同)色川亭――野毛三丁目 (源氏節)どこもみな御多分に洩れなかった...   清港亭――戸部町   金石亭――神奈川   若竹――若竹町    松福亭――寿町二丁目 高橋亭――戸部町   日吉亭――伊勢佐木町 万竹亭――亀の橋   寿亭――賑町     富松亭――同     色川亭――野毛三丁目 どこもみな御多分に洩れなかったの読み方
正岡容 「寄席」

...高座で源氏節の悪口ばかしぬかしやアがって...   高座で源氏節の悪口ばかしぬかしやアがっての読み方
正岡容 「寄席」

...美人だくさんの魔術か源氏節専門の寄席にしたろ...   美人だくさんの魔術か源氏節専門の寄席にしたろの読み方
正岡容 「寄席」

...尤も当時でも高座で姫御前のあられもなく赤いお腰をはづして振廻したのは名古屋から集団上京して来た端席(場末の寄席)廻りの源氏節芝居の女芸人たちだつた...   尤も当時でも高座で姫御前のあられもなく赤いお腰をはづして振廻したのは名古屋から集団上京して来た端席廻りの源氏節芝居の女芸人たちだつたの読み方
正岡容 「寄席風流」

...源氏節出語りで芝居を演ることのちの浪曲劇に等しく...   源氏節出語りで芝居を演ることのちの浪曲劇に等しくの読み方
正岡容 「寄席風流」

...あとで一座惣出で源氏節丈けを語るところはまた...   あとで一座惣出で源氏節丈けを語るところはまたの読み方
正岡容 「寄席風流」

...よくこの源氏節芝居の楽屋の景色を描破してゐる...   よくこの源氏節芝居の楽屋の景色を描破してゐるの読み方
正岡容 「寄席風流」

...源氏節本来の名ではなく...   源氏節本来の名ではなくの読み方
正岡容 「寄席風流」

...大へん源氏節芝居の話へ深入りし過ぎてしまつたが本題へ戻つて...   大へん源氏節芝居の話へ深入りし過ぎてしまつたが本題へ戻つての読み方
正岡容 「寄席風流」

...甚ださかんだった源氏節(げんじぶし)芝居を...   甚ださかんだった源氏節芝居をの読み方
吉川英治 「忘れ残りの記」

...源氏節のフシはいま思い出せないが...   源氏節のフシはいま思い出せないがの読み方
吉川英治 「忘れ残りの記」

「源氏節」の読みかた

「源氏節」の書き方・書き順

いろんなフォントで「源氏節」


ランダム例文:
思えば思われる   名医   向学  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
純増額   震源地   多血症  

スポンサーリンク

トップへ戻る