...温みのある色も柔かな様子も...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...大地の温みに長い冬の眠から覚めたこの小さな蔬菜は...
薄田泣菫 「独楽園」
...それは己(じぶん)の姨(おば)さんのような温みのある詞(ことば)であった...
田中貢太郎 「春心」
...温みかけたグラン・キャナルの水が...
谷譲次 「踊る地平線」
...人間的な審美感をぬきにした物質的な動物的な肉体そのものの温みがよく出ていた...
豊島与志雄 「死の前後」
...彼女の温みが伝わってきた...
豊島与志雄 「電車停留場」
...炬燵の温みに引き留められた...
豊島与志雄 「霊感」
...手から出る温みを遮断するために用いるのはちょっと面白いが...
中谷宇吉郎 「雪」
...貴様の手の温みを身体に感じながら……」「よし...
久生十蘭 「黒い手帳」
...あれだけの重傷を負った死体に温みが残っていたとすれば...
平林初之輔 「五階の窓」
...盥の水には仄かな温みがあふれてゐた...
牧野信一 「滝のある村」
...閉め切った雨戸の節穴からさし込む日光の温みにつれ...
宮本百合子 「毛の指環」
...厚みもあり温みもあり...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...正吉は腕を伝わって感じるお美津の温みに...
山本周五郎 「お美津簪」
...うっすらと汗を含んで蠢めく真紀子の体の温みは...
横光利一 「旅愁」
...巷(ちまた)の苦しみと寒さに凍えていたお蝶の心に情けの温みを知らしめたようです...
吉川英治 「江戸三国志」
...おれは微量ながら友情の温みを胸から捨てきれん...
吉川英治 「新書太閤記」
...家庭らしい温みも到底見出し得ない...
若山牧水 「一家」
便利!手書き漢字入力検索