例文・使い方一覧でみる「渡頭」の意味


スポンサーリンク

...程もなく二人は其渡頭(わたし)にと辿(たど)り着いた...   程もなく二人は其渡頭にと辿り着いたの読み方
江見水蔭 「死剣と生縄」

...渡頭(わたしば)の船頭小屋の傍を往復するたびに...   渡頭の船頭小屋の傍を往復するたびにの読み方
田中貢太郎 「雪女」

...渡頭(ととう)人稀ニ白鷺雙々(そうそう)...   渡頭人稀ニ白鷺雙々の読み方
永井荷風 「向嶋」

...盛夏の一夕(いっせき)われハドソン河上の緑蔭を歩みし時驟雨を渡頭(ととう)の船に避けしことあり...   盛夏の一夕われハドソン河上の緑蔭を歩みし時驟雨を渡頭の船に避けしことありの読み方
永井荷風 「夕立」

...すなわち七里の渡しの渡頭であります...   すなわち七里の渡しの渡頭でありますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...そぞろ歩きのまぐれ当りにこの七里の渡頭へ来てしまったもののようですが...   そぞろ歩きのまぐれ当りにこの七里の渡頭へ来てしまったもののようですがの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...お銀様は故人の軒下にでもたたずむような、何かしら懐かしい心でその高燈籠の下に立って、渡頭と、そうして海を眺める――海の彼方(かなた)は伊勢の国、波の末にかすかにかかる朝熊(あさま)ヶ岳(だけ)...   お銀様は故人の軒下にでもたたずむような、何かしら懐かしい心でその高燈籠の下に立って、渡頭と、そうして海を眺める――海の彼方は伊勢の国、波の末にかすかにかかる朝熊ヶ岳の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...先に七里の渡頭に於て捕われた味鋺(あじま)の子鉄であることは...   先に七里の渡頭に於て捕われた味鋺の子鉄であることはの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...今や北上川の渡頭の辺(ほとり)に立って田山白雲が歌い出したのは(むしろ唸(うな)り出したのは)――「三代の栄耀(えいえう)一睡の中(うち)にして...   今や北上川の渡頭の辺に立って田山白雲が歌い出したのはり出したのは)――「三代の栄耀一睡の中にしての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...もともとこの地点は渡頭のことで...   もともとこの地点は渡頭のことでの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...それを取巻いた渡頭守(わたしもり)の味方が土音方言をもって...   それを取巻いた渡頭守の味方が土音方言をもっての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...渡頭の上の茶店の内から外へ溢(あふ)れて行われているのですが...   渡頭の上の茶店の内から外へ溢れて行われているのですがの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...その渡頭(わたしば)に呆然(ぼうぜん)として群がっている者が誰ひとり...   その渡頭に呆然として群がっている者が誰ひとりの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...往還の要衝たる渡頭のことですから...   往還の要衝たる渡頭のことですからの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...渡頭(わたしば)を徘徊していたところの...   渡頭を徘徊していたところのの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...鹿又(ししまた)の渡頭で見たのはいささか類を異にしていた...   鹿又の渡頭で見たのはいささか類を異にしていたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...大抵(たいてい)の嘘(うそ)は渡頭(ととう)の舟である...   大抵の嘘は渡頭の舟であるの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...久しく渡頭に立ちつくして後に...   久しく渡頭に立ちつくして後にの読み方
柳田国男 「雪国の春」

「渡頭」の読みかた

「渡頭」の書き方・書き順

いろんなフォントで「渡頭」


ランダム例文:
アルハンブラ   具有する   板子  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   親子関係   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る