...この母家の二階から渡り廊下で往来を越すと...
石川欣一 「山を思う」
...渡り廊下は両側壁造りで明り窓がとってあるだけです...
大坪砂男 「浴槽」
...常子が渡り廊下を渡って知らせに来た...
谷崎潤一郎 「細雪」
...けだし佐助が忍(しの)び出た物干台というのは店舗(てんぽ)の屋上にあったのであろうから真下に寝ている店員共よりも中前栽(なかせんざい)を隔(へだ)てた奥の者が渡り廊下(ろうか)の雨戸を開けた時にまずその音を聞きつけたのである...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...彼が渡り廊下に掛かるや「頼むぞ」といふ眼差を一斉にさし向けた時に...
中原中也 「医者と赤ン坊」
...渡り廊下まで來ると...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...土藏に續く渡り廊下に踏出しました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...母屋(おもや)から渡り廊下傳ひに...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...太鼓なりの渡り廊下のはしから階下へおりる階段へつづき...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...ぐるぐると渡り廊下を散歩する...
北條民雄 「重病室日誌」
...渡り廊下のところまで来ると...
牧野信一 「南風譜」
...渡り廊下の処まで来ると...
牧野信一 「南風譜」
...表の建物とは渡り廊下でつながっていた...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...御殿とは渡り廊下でつながっている...
山本周五郎 「新潮記」
...渡り廊下を渡ると...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...母屋から渡り廊下を架けた...
山本周五郎 「山彦乙女」
...冲左衛門を渡り廊下の口まで...
山本周五郎 「山彦乙女」
...倉皇として自身案内に立って家康を寝殿の渡り廊下まで見送った...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索