...其源は渓間の小流のみ...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...「今日はよっぽど悪い日じゃ」径は直(す)ぐ渓間(たにま)の方へ低まって往った...
田中貢太郎 「怪人の眼」
...どんなにか美しいはずのこんもりした渓間(たにま)に...
寺田寅彦 「雑記(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
...今夜この平静な渓間から望めば...
永井隆 「長崎の鐘」
...雪の渓間(たにま)がある...
中里介山 「大菩薩峠」
...湯滝は白骨にもありますが、あれよりズット大きい――といって、渓間を導いて、兵馬を二つの滝が女夫(めおと)のように並んでいるところへ連れて来ました...
中里介山 「大菩薩峠」
...渓間(たにま)に築いた炉は...
野村胡堂 「江戸の火術」
...意味は常にいわゆる盆地すなわち渓間の小平地をいうのである...
柳田國男 「地名の研究」
...遠近(おちこち)の渓間(たにま)からは朝雲の狼煙(のろし)が立ち昇る...
山田美妙 「武蔵野」
...横を流れる河が渓間に添いウィーンの平野の方へ徐徐に開けて行くのが見えた...
横光利一 「旅愁」
...渓間(たにま)へ駈けた」執念ぶかく追いかけて来た敵の大庭景親の兵は...
吉川英治 「源頼朝」
...渓間の間にほのかに靄が湧いて来た...
若山牧水 「木枯紀行」
...折も折、いまは一年中落葉のころと共に私の最も好む若葉の季節で、峰から渓間、渓間から野原にかけて茂っているであろう樹木たち、その間に啼きかわして遊んでいるであろういろいろの鳥たちのことを考えると、しみじみ胸の底が痛んで来る...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...峰から辷った朝日の光が渓間の紅葉に映って...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...昨夜の草鞋のまだ湿っているのを穿きしめてその渓間の湯の宿を立ち出でた...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...あちらの渓間こちらの山腹と...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...何故ならば私の登っていた枝はその渓間の径の真上にさして出ていたからである...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...とっぷりと暮れてその渓間の小さな温泉へ着いた...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索