...「渋紙色」の和風な雰囲気が好きです...
...飲食店の店内装飾に渋紙色の和紙を使っているところがあります...
...この秋のファッションカラーは渋紙色が主流らしいです...
...自宅のリビングの壁紙に渋紙色の柄を選びました...
...渋紙色のカーテンとあわせたインテリアがおしゃれで気に入っています...
...君は恐らく渋紙色(しぶがみいろ)を想像するであろうが...
江戸川乱歩 「悪霊」
...皺(しわ)だらけの渋紙色(しぶかみいろ)の中に...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...そんな事を云っておるか」これも陽の光と潮風に焦げて渋紙色になった総之丞の顔には嘲笑(あざわらい)が浮んだ...
田中貢太郎 「海神に祈る」
...渋紙色の顔をして朝晩に何かをたくらんでゐるやうな...
田中貢太郎 「黒い蝶」
...顔の皮が剥けて渋紙色をした眼の悪い髪の毛の縮れた醜い女の形相は夜叉(やしゃ)のようになった...
田中貢太郎 「四谷怪談」
...一人はスマートで一人はほがらかな顔をしているがいずれも襟頸(えりくび)の皮膚が渋紙色に見事に染めあげられている...
寺田寅彦 「ゴルフ随行記」
...渋紙色(しぶがみいろ)に古びた安箪笥(やすだんす)の上には小さな仏壇が据えられ...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...渋紙色に白粉焼のした顔色と単衣(ひとへもの)に半纒をかさね...
永井荷風 「来訪者」
...渋紙色の皮膚や白髪になりきった頭が近々と来ると...
野村胡堂 「水中の宮殿」
...住職は六十を越した老僧で、末寺(まつじ)ながら上野では幅の利いた高徳、外に寺男の弥十老人と、小坊主が二人、それに檀家から預かっているお類(るい)という年増女が一人、――年増というとあだっぽく聞えますが、唐臼(からうす)を踏むような大跛足で、渋紙色の顔には、左の頬から鬢(びん)へかけて、大火傷(やけど)の痕(あと)がある上、髪は玉蜀黍(とうもろこし)の毛のような女――、年こそ三十前後ですが、これはまたあまりに痛々しい容貌です...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...この手拭を知っているだろうな」「…………」百松の渋紙色の顔はサッと血の気がうせます...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...渋紙色の凹凸(あふとつ)のない顔に...
林芙美子 「浮雲」
...艶も光もない渋紙色した彼の顔面に相当する彼の声は...
平出修 「逆徒」
...渋紙色した髭面(ひげつら)が勃然(むッくり)仰向(あおむ)いたから...
二葉亭四迷 「平凡」
...その渋紙色を少しも癒(いや)されなかったばかりか...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...膚は渋紙色であった...
山本周五郎 「似而非物語」
...渋紙色の仮面(マスク)が...
夢野久作 「難船小僧」
...船長は相も変らず渋紙色の無表情な顔をして...
夢野久作 「難船小僧」
便利!手書き漢字入力検索