...渋川からは吾妻川(あがつまがわ)の流れに沿うて行くのである...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...云ってやった通りに渋川が来るならば...
伊藤左千夫 「浜菊」
...聞けば渋川も一寸の事ではあるが大いに不快であったとのことである...
伊藤左千夫 「浜菊」
...渋川(しぶかは)から沼田に行く間の利根川の峡谷はそれを小さく短くしたものである...
田山録弥 「あちこちの渓谷」
...今朝(けさ)渋川まで来たんだが...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...○榛名山から烏の子でもおれと遊びに飛んで来な〇赤城山から兎の子でもおれと遊びにはねて来な○烏ア来ぬ来ぬ兎も来ないおれと遊ぶがいやなのか越後街道を渋川へ前橋市から、越後街道を利根の流れにそふて、渋川へ向ふ...
野口雨情 「大利根八十里を溯る」
...○儘田村長さんは鉄砲打つた半田烏はもうゐない八木原狐ももうゐない儘田村長さんは鉄砲打つたやがて、渋川町へ着いた...
野口雨情 「大利根八十里を溯る」
...私は長野街道を吾妻川の水源にむかつて渋川を立つた...
野口雨情 「大利根八十里を溯る」
...天文方見習御書物奉行兼帯渋川六蔵...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...一昨年の初夏なりけん君カンヴアスを負ふて渋川に行き赤城山を写す...
正岡子規 「墨汁一滴」
...何ぞ計(はか)らんその翌日君は再びカンヴアスを抱へて渋川に到り十分に画き直して一週間の後帰京せり...
正岡子規 「墨汁一滴」
...左衛門佐(さえもんのすけ)(幸村)さま御同伴にて昨夜は渋川にお泊りなされ...
山本周五郎 「日本婦道記」
...岩松経家と渋川刑部の二大将が自害をとげ...
吉川英治 「私本太平記」
...直義の妻(渋川貞頼の女)は...
吉川英治 「私本太平記」
...社内にもその時分渋川玄耳(しぶかわげんじ)氏だの岡鬼太郎(おにたろう)氏などの博学も多かったものですから...
吉川英治 「親鸞の水脈」
...同社に籍をおいていた者には渋川玄耳...
吉川英治 「年譜」
...そして漸く一個の川らしい姿になって更に渋川で吾妻川を合せ...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...源氏の流れを汲む名家だけを拾って見ても、足利氏及びその一族たる畠山、細川、斯波、吉良、仁木、今川、一色、渋川の諸氏、新田氏の一族たる山名、里見の両氏、佐々木氏の後裔たる六角、京極、尼子の諸氏、皆そうである...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索