...清新なる氣魄ありしかも立ちおくれた民族は...
石原莞爾 「新日本の進路」
...その目的は青年たちの清新な空気にふれるためでもあったが...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...そして高等小学卒業という全く清新な時に...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...雲は山をめぐり、霧は谷をとざす、昼猶(なお)闇(くら)き杉の並木、羊腸の小径は苔滑(なめら)か、一夫関に当るや万夫も開くなし、天下に旅する剛毅の武夫(もののふ)、大刀腰に足駄がけ、八里の岩ね踏み鳴す、斯(か)くこそありしか往時の武夫」と言う長過ぎる歌で、文句はもう古臭い感じだが、この歌につき纒う一種、清新な感じは、この作曲が、鬼才滝廉太郎によって為されたからだろうと思う...
田中英光 「箱根の山」
...風呂敷包みの中から「むさし野」を出して清新な趣味に渇(かっ)した人のように熱心に読んだ...
田山花袋 「田舎教師」
...それにかかわらず何とも名状の出来ぬ一種の清新な空気が画面に泛(ただよ)うている事は極端な頑固な人でない限りおそらく誰でも容易に観取する事が出来るだろう...
寺田寅彦 「津田青楓君の画と南画の芸術的価値」
...清新な眼をそなえていた...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...鋭い清新な好奇心から常に狩りたてられてるのだった...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...そもそもこの清新なる色彩の原料は何物であって...
中里介山 「大菩薩峠」
...「ジエィン・エア」は、十九世紀の半ば(一八四七)に出版せられて、英吉利の讀書界に、清新な亢奮と、溌剌とした興味を植ゑつけた名篇である...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...あらゆる点で近代的の要素に恵まれた見るからに清新な明るいモダン娘で――久保の憧れに一致する女性型であつた...
牧野信一 「階段」
...原始的な食卓に清新な皿を提供してやらうと思つたのであるが...
牧野信一 「断唱」
...もう青葉の影には清新な風が薫るやうになりました...
牧野信一 「〔編輯余話〕」
...清新なる海辺の地は...
牧野信一 「〔編輯余話〕」
...己れの心の何処にも山にゐる時のやうな清新な力を感じることが出来なかつた...
牧野信一 「山を越えて」
...同時に清新な空気を吸い...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...清新な芳香(におい)が...
夢野久作 「白菊」
...かつて苦節をなめて来た清新な洋画家たちと...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索