...彰義隊(しょうぎたい)の落武者を父にして旗本の血の流れ淙々(そうそう)たる巡査である...
泉鏡花 「開扉一妖帖」
......
種田山頭火 「旅日記」
...黄瀬川の淙々たる流れを隔てゝ...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...路は谷に臨みて水聲の淙々たるを聞く可し...
長塚節 「草津行」
...あきらめではないものを淙々と感じて来るのであります...
牧野信一 「浪曼的月評」
...水淙々(そうそう)...
吉川英治 「上杉謙信」
...人間の狂気した濁流をいつかは清々淙々(せいせいそうそう)たる永遠の流れに化さんことの願望をふるい起すのが常であります」「皇叔...
吉川英治 「三国志」
...ただ滔々(とうとう)淙々(そうそう)と舷(ふなべり)を洗う音のみ耳につく...
吉川英治 「三国志」
...地底からのものみたいに淙々(そうそう)と俄に寒さをおもわせる...
吉川英治 「私本太平記」
...――淙々(そうそう)とつねに遠く聞えるのは...
吉川英治 「新書太閤記」
...淙々(そうそう)と...
吉川英治 「親鸞」
...淙々(そうそう)と...
吉川英治 「親鸞」
...淙々(そうそう)としてゆく水の声がある...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...湊川の水音は淙々(そうそう)とすぐそこに聞える...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...淙々(そうそう)として渓水(たにみず)の音は空(むな)しい...
吉川英治 「宮本武蔵」
...淙々(そうそう)と瀬の水の戯れは...
吉川英治 「宮本武蔵」
...樹々の透(す)き間を淙々(そうそう)とゆく谷川が望まれる...
吉川英治 「宮本武蔵」
...淙々と流れている...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索