......
種田山頭火 「旅日記」
...足下では沢の水が淙々(そうそう)と鳴って...
中里介山 「大菩薩峠」
...淙々として遙に且つ明かに聞ゆるものは其水が急ぐ足の響ともいひうるであらう...
長塚節 「旅の日記」
...疏水の流れの音が淙々と爽かに流れてゐる...
林芙美子 「風媒」
...それは不思議と何時までも淙々たる悲しみの裡に明らかである――となど彼はおもつた...
牧野信一 「茜蜻蛉」
...作者の眼が淙々として生活の上に君臨してゐる限り...
牧野信一 「月評」
...人生の淙々茫々なる美麗と果敢なき夢の深潭こゝに極まれり...
牧野信一 「坂口安吾君の『黒谷村』を読む」
...それでは淙々としたせせらぎの鳴るのを聴きましょう...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...絶えず淙々(そうそう)と聞えてきた...
山本周五郎 「契りきぬ」
...三百余艘の艨艟(もうどう)は、淙々と、白波を切って、北岸へすすんで行った...
吉川英治 「三国志」
...玄々淙々(げんげんそうそう)...
吉川英治 「私本太平記」
...筧(かけひ)の水音が淙々(そうそう)と耳を洗う...
吉川英治 「新書太閤記」
...木曾上流の淙々(そうそう)たるをのぞみ...
吉川英治 「新書太閤記」
...淙々(そうそう)として変りがない...
吉川英治 「親鸞」
...淙々(そうそう)と...
吉川英治 「親鸞」
...淙々(そうそう)と...
吉川英治 「親鸞」
...淙々(そうそう)と松風にまじって聞こえてくる...
吉川英治 「親鸞」
...淙々(そうそう)として渓水(たにみず)の音は空(むな)しい...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??