...淙々(そうそう)とたぎる春の水に千年(ちとせ)の苔(こけ)を洗わせていた...
芥川龍之介 「素戔嗚尊」
...彰義隊(しょうぎたい)の落武者を父にして旗本の血の流れ淙々(そうそう)たる巡査である...
泉鏡花 「開扉一妖帖」
...ついにそれは遙かに人家の方へまで淙々のひびきを伝えて来るまでになってしまった...
犬田卯 「荒蕪地」
...その下に淙々たる溪川が流れ...
濱田耕作 「沖繩の旅」
...疏水の流れの音が淙々と爽かに流れてゐる...
林芙美子 「風媒」
...淙々(そうそう)とはげしい水音がきこえ...
久生十蘭 「西林図」
...作者の眼が淙々として生活の上に君臨してゐる限り...
牧野信一 「月評」
...淙々(そうそう)たる渓流の響...
百瀬慎太郎 「案内人風景」
...淙々(そうそう)たる水音を知ると...
吉川英治 「大岡越前」
...人間の狂気した濁流をいつかは清々淙々(せいせいそうそう)たる永遠の流れに化さんことの願望をふるい起すのが常であります」「皇叔...
吉川英治 「三国志」
...ただ滔々(とうとう)淙々(そうそう)と舷(ふなべり)を洗う音のみ耳につく...
吉川英治 「三国志」
...白い渓流(けいりゅう)が淙々(そうそう)と鳴っている...
吉川英治 「神州天馬侠」
...――淙々(そうそう)とつねに遠く聞えるのは...
吉川英治 「新書太閤記」
...木曾上流の淙々(そうそう)たるをのぞみ...
吉川英治 「新書太閤記」
...淙々(そうそう)として変りがない...
吉川英治 「親鸞」
...暗い河原のどこかで淙々(そうそう)と...
吉川英治 「親鸞」
...淙々(そうそう)として渓水(たにみず)の音は空(むな)しい...
吉川英治 「宮本武蔵」
...淙々(そうそう)と咽(むせ)び合って...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索