例文・使い方一覧でみる「淀君」の意味


スポンサーリンク

...秀吉は北条征伐の陣中より淀君が許に一書を寄せて...   秀吉は北条征伐の陣中より淀君が許に一書を寄せての読み方
芥川龍之介 「大久保湖州」

...淀君はまだ描いて見ませぬがいずれ一度は描いてみたいと思います...   淀君はまだ描いて見ませぬがいずれ一度は描いてみたいと思いますの読み方
上村松園 「朝顔日記の深雪と淀君」

...勿体(もったい)なくも淀君さまには御懐姙なされた由であるが...   勿体なくも淀君さまには御懐姙なされた由であるがの読み方
谷崎潤一郎 「聞書抄」

...淀君は在陣中に太閤の種を宿し...   淀君は在陣中に太閤の種を宿しの読み方
谷崎潤一郎 「聞書抄」

...按ずるに淀君はそれより五年前...   按ずるに淀君はそれより五年前の読み方
谷崎潤一郎 「聞書抄」

...天下にただ一枚といわれる淀君自筆の手紙もあるそうでございます...   天下にただ一枚といわれる淀君自筆の手紙もあるそうでございますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...これやこの江戸ッ子というものの如是相(にょぜそう)であろうかと、青嵐はようやく傾倒する気にまで進んで行ったものと見えて、「さきほどおたずねの、その、例の豊公の木像と、淀君の消息と、秀頼八歳の時の筆――といったようなものは、実は確かに当寺に保管してあるのです、拙者が留守をあずかって、よく保管してあるのです...   これやこの江戸ッ子というものの如是相であろうかと、青嵐はようやく傾倒する気にまで進んで行ったものと見えて、「さきほどおたずねの、その、例の豊公の木像と、淀君の消息と、秀頼八歳の時の筆――といったようなものは、実は確かに当寺に保管してあるのです、拙者が留守をあずかって、よく保管してあるのですの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...その一人は今いう淀君...   その一人は今いう淀君の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...かりの名をまず淀君(よどぎみ)としようか...   かりの名をまず淀君としようかの読み方
林芙美子 「新版 放浪記」

...これは淀君の仕女ですが...   これは淀君の仕女ですがの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...小谷の方と淀君の少女時代につかえた盲目の按摩...   小谷の方と淀君の少女時代につかえた盲目の按摩の読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...今上皇帝、女院、公卿、秀吉、淀君、蒲生氏郷などの生理的症状も、打診できる...   今上皇帝、女院、公卿、秀吉、淀君、蒲生氏郷などの生理的症状も、打診できるの読み方
吉川英治 「折々の記」

...八淀君には、子が生れた...   八淀君には、子が生れたの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...北の政所(まんどころ)もあるかなしかのように、淀君の勢力は、自然大坂城に偉(おお)きなものとなった...   北の政所もあるかなしかのように、淀君の勢力は、自然大坂城に偉きなものとなったの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...人々はみな、珍しがったが、淀君は、黒百合のことを、よく弁(わきま)えていたので、「お智識でいらっしゃいますこと」と、人々は感心して聞き入った...   人々はみな、珍しがったが、淀君は、黒百合のことを、よく弁えていたので、「お智識でいらっしゃいますこと」と、人々は感心して聞き入ったの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...こんどは淀君のほうの催しで...   こんどは淀君のほうの催しでの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...淀君の生活は、彼女とは反対に、それから遽(にわか)な爛熟(らんじゅく)を迎えた花のように咲けるだけ狂い咲きに咲いて、そして、元和(げんな)元年の夏の陣に、大坂落城の炎(ほのお)に散った...   淀君の生活は、彼女とは反対に、それから遽な爛熟を迎えた花のように咲けるだけ狂い咲きに咲いて、そして、元和元年の夏の陣に、大坂落城の炎に散ったの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...よけいに権威を誇示して見せている秀頼や淀君の大坂城と...   よけいに権威を誇示して見せている秀頼や淀君の大坂城との読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「淀君」の読みかた

「淀君」の書き方・書き順

いろんなフォントで「淀君」


ランダム例文:
ブーケ   暮れ行く   涙ながらに  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   停戦合意   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る