例文・使い方一覧でみる「淀君」の意味


スポンサーリンク

...秀吉は北条征伐の陣中より淀君が許に一書を寄せて...   秀吉は北条征伐の陣中より淀君が許に一書を寄せての読み方
芥川龍之介 「大久保湖州」

...勝気で男優りの淀君とは...   勝気で男優りの淀君とはの読み方
上村松園 「朝顔日記の深雪と淀君」

...淀君は在陣中に太閤の種を宿し...   淀君は在陣中に太閤の種を宿しの読み方
谷崎潤一郎 「聞書抄」

...天下にただ一枚といわれる淀君自筆の手紙もあるそうでございます...   天下にただ一枚といわれる淀君自筆の手紙もあるそうでございますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...それから、もう一つは、大阪の城内から将来した最も由緒ある豊臣太閤秀吉の坐像がおありだそうだ」「いや、それはどうも……」「それと、もう一つ、淀君から、秀頼をよろしく頼むとさる人に宛てて細々(こまごま)と書いた自筆の消息状、並びに、豊臣秀頼八歳の時の直筆(じきひつ)がお有りだそうだ、後学のために、ぜひ、それらは拝見いたしておきたいと、わざわざ道をまげておたずね致したものでござる、何卒、折入ってひとつ、拝見の儀、お願い申したき次第でござります」と道庵が、至極テイネイに頭を下げたものです...   それから、もう一つは、大阪の城内から将来した最も由緒ある豊臣太閤秀吉の坐像がおありだそうだ」「いや、それはどうも……」「それと、もう一つ、淀君から、秀頼をよろしく頼むとさる人に宛てて細々と書いた自筆の消息状、並びに、豊臣秀頼八歳の時の直筆がお有りだそうだ、後学のために、ぜひ、それらは拝見いたしておきたいと、わざわざ道をまげておたずね致したものでござる、何卒、折入ってひとつ、拝見の儀、お願い申したき次第でござります」と道庵が、至極テイネイに頭を下げたものですの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...その一人は今いう淀君...   その一人は今いう淀君の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...北の庄の城から送られて来る淀君の面影...   北の庄の城から送られて来る淀君の面影の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...淀君の役になって太閤亡き後の豊臣家の危急存亡の大事を心配する...   淀君の役になって太閤亡き後の豊臣家の危急存亡の大事を心配するの読み方
三浦環 「お蝶夫人」

...これは淀君の仕女ですが...   これは淀君の仕女ですがの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...小谷の方と淀君の少女時代につかえた盲目の按摩...   小谷の方と淀君の少女時代につかえた盲目の按摩の読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...秀吉さへ遠地から留守の淀君へ...   秀吉さへ遠地から留守の淀君への読み方
吉川英治 「折々の記」

...淀君に対してうごく色を見たためしはなかった...   淀君に対してうごく色を見たためしはなかったの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...淀君さまからのお訊(たず)ねじゃが...   淀君さまからのお訊ねじゃがの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...淀君もよばれていた...   淀君もよばれていたの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...人々はみな、珍しがったが、淀君は、黒百合のことを、よく弁(わきま)えていたので、「お智識でいらっしゃいますこと」と、人々は感心して聞き入った...   人々はみな、珍しがったが、淀君は、黒百合のことを、よく弁えていたので、「お智識でいらっしゃいますこと」と、人々は感心して聞き入ったの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...こんどは淀君のほうの催しで...   こんどは淀君のほうの催しでの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...よけいに権威を誇示して見せている秀頼や淀君の大坂城と...   よけいに権威を誇示して見せている秀頼や淀君の大坂城との読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...大坂城の淀君よりも...   大坂城の淀君よりもの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「淀君」の読みかた

「淀君」の書き方・書き順

いろんなフォントで「淀君」


ランダム例文:
腰を据えている   連記   十分過ぎる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
歌舞伎役者   体脂肪率   裁量的経費  

スポンサーリンク

トップへ戻る