...「東方の人」はこの「衛生学」を大抵涅槃(ねはん)の上に立てようとした...
芥川龍之介 「西方の人」
...2「菩薩涅槃を修むる時身と心とに苦あり...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...莫児比涅(モルヒネ)であらうと...
薄田泣菫 「茶話」
...――無上涅槃(むじやうねはん)の嚴(いづ)のむしろ...
薄田淳介 「白羊宮」
...そこで小乗涅槃経によってシナ学者が偽作したものかと疑う人もあった...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
......
高見順 「死の淵より」
...芝(しば)の増上寺(ぞうじょうじ)の涅槃会(ねはんえ)へ往っていた権八郎がその夜霍乱(かくらん)のような病気になって翌日歿くなり続いて五月二十七日になって女房が歿くなった...
田中貢太郎 「四谷怪談」
...涅槃堂(ねはんどう)...
田中英光 「野狐」
...それでは、丹道の極致である還丹も、仏教の涅槃も、基督教の入信も、皆同じものであるかというに、それは互いに著しく異なっている...
中谷宇吉郎 「古代東洋への郷愁」
...瑪児低涅多(マルチネット)というのは...
中谷宇吉郎 「『雪華図説』の研究」
...釈迦は拘尸那(クシナ)城外の沙羅双樹の下で涅槃に入ったと伝えられる...
三木清 「親鸞」
...『大般涅槃経』七に...
南方熊楠 「易の占いして金取り出だしたること」
...仁も涅槃も理想も世につれ...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...長部の『大般涅槃経(だいはつねはんぎょう)』などにある物語は...
和辻哲郎 「孔子」
...かくのごとく道元は悉有の語義を涅槃経の知らざる方向に深めた...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...当レ観二時節因縁一」の一句を選んだ(涅槃経師子吼品の二のこの句は時節形色であって...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...涅槃経は衆生の内の成仏可能性を説く立場に立って時節因縁をいう...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...涅槃妙心とは三乗十二分教である...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??