例文・使い方一覧でみる「浸」の意味


スポンサーリンク

...單身を以つてフレムトなる力の中に入して行く時...   單身を以つてフレムトなる力の中に浸入して行く時の読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」

...味噌汁の身にするわかめを水にけるために...   味噌汁の身にするわかめを水に浸けるためにの読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」

...誰れも知らぬ秘密の喜びにっていたかったのでしょう...   誰れも知らぬ秘密の喜びに浸っていたかったのでしょうの読み方
江戸川乱歩 「黄金仮面」

...妾の処に入りってしまいました」「川島さんもそれではあまりにあなたを踏みつけにした仕方です...   妾の処に入り浸ってしまいました」「川島さんもそれではあまりにあなたを踏みつけにした仕方ですの読み方
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「あの顔」

...いかにも農家らしくお茶請けに菠薐草(ほうれんそう)のおしなぞを添えてくれた...   いかにも農家らしくお茶請けに菠薐草のお浸しなぞを添えてくれたの読み方
橘外男 「逗子物語」

...何しろそれは安物の紙風船が雨にぬれて色がみ出したやうなぼんやりした斑(まだら)に染め上げられ...   何しろそれは安物の紙風船が雨にぬれて色が浸み出したやうなぼんやりした斑に染め上げられの読み方
田畑修一郎 「医師高間房一氏」

...月に(ひた)されて生活する我儕(われら)も...   月に浸されて生活する我儕もの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...ここはこの海岸にそうて三里のあひだ千尺二千尺ぐらゐのあざれた山脈から海のはうへ到るところ枝を出して無数の渓谷を形づくつてるその三つの枝のなかのひとつが根もとを水に蝕されて逆に楔(くさび)を打ち込んだやうなぐあひになつてるのである...   ここはこの海岸にそうて三里のあひだ千尺二千尺ぐらゐのあざれた山脈から海のはうへ到るところ枝を出して無数の渓谷を形づくつてるその三つの枝のなかのひとつが根もとを水に浸蝕されて逆に楔を打ち込んだやうなぐあひになつてるのであるの読み方
中勘助 「銀の匙」

...自然と(し)み出る脂汗(あぶらあせ)が不愉快(ふゆくわい)に人の肌(はだ)をねば/\させるが...   自然と浸み出る脂汗が不愉快に人の肌をねば/\させるがの読み方
永井荷風 「すみだ川」

...男も女もごちゃごちゃに一つ所(とこ)に(つか)っているのが面白かったからです...   男も女もごちゃごちゃに一つ所に浸っているのが面白かったからですの読み方
夏目漱石 「行人」

...この現實的なバツクの潤を加へる事によつて...   この現實的なバツクの浸潤を加へる事によつての読み方
萩原恭次郎 「純情小曲集」

...いつごろのことなんだ」「終戦の年の四月八日」「なるほど……礼を受けたのは...   いつごろのことなんだ」「終戦の年の四月八日」「なるほど……浸礼を受けたのはの読み方
久生十蘭 「春雪」

...怒濤あれ狂ふ荒海の潤に備へてゐる...   怒濤あれ狂ふ荒海の浸潤に備へてゐるの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」

...一二ヶ所位は物の(し)み透る隙間もあるんですがね...   一二ヶ所位は物の浸み透る隙間もあるんですがねの読み方
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」

...仰山御酒がみたるさかい...   仰山御酒が浸みたるさかいの読み方
水上滝太郎 「大阪の宿」

...六米を水にし柔げて後(のち)に...   六米を水に浸し柔げて後にの読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...山菜のしものや...   山菜の浸しものやの読み方
山本周五郎 「山彦乙女」

...五体からみ上つて来た...   五体から浸み上つて来たの読み方
若山牧水 「木枯紀行」

「浸」の読みかた

「浸」の書き方・書き順

いろんなフォントで「浸」

「浸」の英語の意味

「浸なんとか」といえば?  


ランダム例文:
古希   破棄する   久留米市  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
国外追放   高山祭   太鼓橋  

スポンサーリンク

トップへ戻る