...川や海で浮草を見かけた...
...季節外れの浮草が岸辺に打ち上げられていた...
...浮草が漁船のプロペラに絡み、船が進まなくなった...
...着物の柄に浮草をあしらったデザインが可愛かった...
...趣味で浮草展示会に参加した...
...浮草のような根のない理窟が馬鹿げてくる...
板倉勝宣 「五色温泉スキー日記」
...浮草ざんげ二十歳をこえていた私は...
井上貞治郎 「私の履歴書」
...小さい浮草が一面にくつついてゐた...
武田麟太郎 「反逆の呂律」
...――所詮、乞食坊主以外の何物でもない私だつた、愚かな旅人として一生流転せずにはゐられない私だつた、浮草のやうに、あの岸からこの岸へ、みじめなやすらかさを享楽してゐる私をあはれみ且つよろこぶ...
種田山頭火 「行乞記」
...二葉亭の『浮草』も評判な飜訳であつた...
田山録弥 「明治文学の概観」
...蝋燭の焔は云わば根のない浮草のように果敢(はか)ない弱い感じがある...
寺田寅彦 「石油ランプ」
...その浮草にすがって一緒に押し流されることについて...
豊島与志雄 「死ね!」
...浮草稼業のものに根がついたほど嬉しいことはない...
中里介山 「大菩薩峠」
...下総のお吉去年 別れた下総(しもふさ)のお吉(きち)は今も居るだろか浮草の花かと聞けば浮草の花だと泣いた下総のお吉は今も居るだろか己(おれ)を待ち 待ち下総に嫁にゆかずに居るだろか...
野口雨情 「別後」
...早くも浮草のように枯れてしまった...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...水のなかの浮草は新しい蔓(つる)を張り...
原民喜 「永遠のみどり」
...青い浮草で蔽われた池があるが...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...浮草やけさはあちらの岸に咲く 乙由こは無常の意を寓したるなり...
正岡子規 「俳句の初歩」
...仮りに活(い)き得ても浮草のような弱いものになるでありましょう...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...すがれて浮草のさそう水もなくなると...
柳田国男 「木綿以前の事」
...彼女は腰をこごめて浮草などを...
山之口貘 「初恋のやり直し」
...また浮草の岸だったのか」と...
吉川英治 「私本太平記」
...弦之丞様、どこかへ当分の間、私の身を匿(かくま)っておいては下さいませぬか」「というても……」と、かれはいたく迷惑そうに、「この弦之丞自身すらが、流々(るる)に任す無住の浪人、定まる家もない境遇であれば、そなたをどこへ匿(かくも)うてあげる術(すべ)もない」「家がなければ、あなたの袖の蔭へでも、また定まらぬ旅とおっしゃるなら、浮草のように、その旅先へでもよろしゅうございますから」ふと、歩むともなく歩みだす人を追って、お米は懸命にいいすがった...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??