...その中から浮彫りのようにぬけいでた一個の麗人があった...
海野十三 「十八時の音楽浴」
...寿という字が浮彫りになっているだろう...
江戸川乱歩 「鏡地獄」
...立派な浮彫りがあるのです...
江戸川乱歩 「鏡地獄」
...みごとに浮彫りにしているように思うのである...
中井正一 「脱出と回帰」
...白馬岳の峯頭に浮彫りする黒鹿毛の逸物(いちもつ)で...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...大体左右相称の浮彫りとなり...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...いって模擬貨幣(ジュットン)を浮彫りの白鳥の眼玉の上に載せた...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...橄欖(かんらん)の林と竜舌蘭(りゅうぜつらん)と別荘を浮彫りにしてフエラの岬を右に見て...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...あのいかにも古拙(アルカイック)なガンダラの樹下思惟像――仏伝のなかの、太子が樹下で思惟三昧(しゆいざんまい)の境にはいられると、その樹がおのずから枝を曲げて、その太子のうえに蔭をつくったという奇蹟を示す像――そういう異様に葉の大きな一本の樹を装飾的にあしらった、浅浮彫りの、数箇の太子思惟像の写真などをこの頃手にとって眺めたりしているときなど、私はまた心の一隅であの信濃の山ちかい村の寺の小さな石仏をおもい浮かべがちだった...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...マールの花模様を唐草風に浮彫りにした銀の横笛を吹きずさみながら...
牧野信一 「酒盗人」
...義賊も侠客も御家人(ごけにん)も美妓(びぎ)もみな宛(さなが)らの浮彫りで...
正岡容 「落語家温泉録」
...その高座を識るものにはたしかにその人と肯かれる話癖が浮彫りになっていて微笑ましい...
正岡容 「我が圓朝研究」
...従って圓朝もまた高座でこれを聴くときは人物風景が浮彫りとされるため...
正岡容 「我が圓朝研究」
...まことに根は善人なる長兵衛という人の性格を浮彫りにしているとおもう...
正岡容 「我が圓朝研究」
...西欧風な金銀の浮彫りを施した一つ小箱には...
松永延造 「職工と微笑」
...描く対象を浮彫りにしてゆけそうな心持です...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...表の家の前を往ったり来たりして口笛を吹くお玉さんの下町娘らしい姿を私はよく浮彫りにするように...
室生犀星 「性に眼覚める頃」
......
山之口貘 「鮪に鰯」
便利!手書き漢字入力検索