...いかに伊勢の浜荻(はまおぎ)だって...
泉鏡花 「歌行燈」
...宝永四年(1707)出版の『伊勢参宮按内記(いせさんぐうあんないき)』巻之下には「浜荻(はまおぎ)(三津村の南の江にあり) 片葉の芦(あし)の常の芦にはかはりたる芦なり是を浜荻といへり此辺り田にすかれて今はすこしばかりの浜荻田間にのこれり」とある...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...宝永六年(1709)発行の貝原益軒(かいばらえきけん)の『大和本草(やまとほんぞう)』付録巻之一に「伊勢ノ浜荻(はまおぎ)ハ三津村ノ南ノ後ロニアリ片葉ノ芦(アシ)ニシテ常ノ芦ニカハレリ」と記してある...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...『神都名勝誌(しんとめいしょうし)』巻之五には「浜荻(はまをぎ)天狗石の南壱町許...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...石畳を築けり」と記しかつ片葉に描いた浜荻の図が出ている...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...浜荻の芦地を存せむとて...
牧野富太郎 「植物一日一題」
......
牧野富太郎 「植物一日一題」
...この地点は石を畳んで平たくしその周辺およそ一畝歩ばかりの田には浜荻が生活している...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...昔からの浜荻のある名所というので持主は特にこの地点へは鍬も入れず稲も作らず...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...右地に繁茂しているいわゆる浜荻は...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...その浜荻の生えている場所は今は水田の一部となっているが...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...浜荻はアシすなわち蘆のふるい別名で...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...浪華の蘆も、伊勢で浜荻...
正岡容 「寄席」
...かの難波(なにわ)の芦(あし)も伊勢の浜荻(はまおぎ)の歌をもどいて「ヘヲとは謂はで」と詠んだのを見れば...
柳田國男 「地名の研究」
...『伊勢の浜荻』巻一に...
柳田國男 「地名の研究」
便利!手書き漢字入力検索