...此所を浅利屋河岸といった...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...助手の浅利君は部屋に居なかった...
寺田寅彦 「病中記」
...呼鈴(よびりん)を押しに立つ事は到底出来ないから浅利君が帰るまで待っている外にはどうする事も出来ないのであった...
寺田寅彦 「病中記」
...そのうちに軽い足音が廊下に聞えて浅利君が這入(はい)って来たので急いで呼びかけた...
寺田寅彦 「病中記」
...浅利君はすぐに小使室へ茶碗を取りに行った...
寺田寅彦 「病中記」
...浅利君が水を持って来たから医者を呼んでくれと頼んだ...
寺田寅彦 「病中記」
...二丁目辺(へん)の浅利河岸(あさりがし)(震災前埋立)○新富町(しんとみちょう)旧新富座裏を流れて築地川に入る溝渠○明石町(あかしちょう)旧居留地の中央を流れた溝渠...
永井荷風 「葛飾土産」
...――浅利、蛤やれ待て蜆、さざえのことから角を出し――というのが絶品だったといいますが、そういう文句や節廻しの記憶はなく、やはり、しゃっくりばかり...
正岡容 「随筆 寄席風俗」
...布志名浅利氏等に逢うてその感を深くする...
柳宗悦 「雲石紀行」
...――教えを受けるなら浅利又七郎もいるし...
山本周五郎 「花も刀も」
...▲城代家老 ▲江戸家老望月吉太夫 秋元六郎左衛門浜岡図書 望月内蔵允▲国許年寄 ▲江戸年寄坂倉斎宮 成瀬幸之進浜岡十郎兵衛 田島鉄之助市井主殿 安部久之進▲側用人浅利重太夫 栗栖采女ほかにも中老や寄合...
山本周五郎 「若き日の摂津守」
...側用人の浅利重太夫がそう発表し...
山本周五郎 「若き日の摂津守」
...側用人の浅利重太夫とは...
山本周五郎 「若き日の摂津守」
...浅利重太夫から光辰に告げてあったのだが...
山本周五郎 「若き日の摂津守」
...それから浅利重太夫が医師を同伴して吉田屋へゆき...
山本周五郎 「若き日の摂津守」
...浅利重太夫が光辰に披露し...
山本周五郎 「若き日の摂津守」
...それとも浅利重太夫の罠(わな)であるか...
山本周五郎 「若き日の摂津守」
...浅利式部少輔どの……」忙しげに...
吉川英治 「上杉謙信」
便利!手書き漢字入力検索