...床へはいって洋灯(ランプ)を引き寄せて講談本なぞを読んでおりました...
橘外男 「蒲団」
...急いで跳ね起きて洋灯(ランプ)に火を点(つ)けましたが...
橘外男 「蒲団」
...ただそこには薄暗い洋灯(ランプ)に照らされて...
橘外男 「蒲団」
...洋灯は心を剪られた...
ディッケンス Dickens 森田草平訳 「クリスマス・カロル」
...洋灯の下での団欒くらいは許されても良いであろう...
中谷宇吉郎 「雪後記」
...細君は洋灯を翳した片手を少し上に上げて...
夏目漱石 「永日小品」
...洋灯(ランプ)の蓋(かさ)が喫驚(びっくり)するくらいな声である...
夏目漱石 「虞美人草」
...月夜だね」と洋灯を肩の高さに支えた先生がいう...
夏目漱石 「虞美人草」
...久しく来なかったじゃないか」と津田君が出過ぎた洋灯(ランプ)の穂を細めながら尋ねた...
夏目漱石 「琴のそら音」
...中へ洋灯の灯を翳(かざ)した...
夏目漱石 「門」
...この時床の間に置いた洋灯(ランプ)の油が減って...
夏目漱石 「門」
...静な夜を丸心(まるじん)の洋灯(ランプ)に照らしていた...
夏目漱石 「門」
...行灯(あんどん)やら乾菜(ひば)やら古洋灯(ランプ)やら...
久生十蘭 「生霊」
...ホヤのない真鍮(しんちゅう)の置洋灯(ランプ)にしろ...
久生十蘭 「キャラコさん」
...花模様の丸ボヤの洋灯(ランプ)の下(もと)で...
二葉亭四迷 「平凡」
...机と書笈(ほんばこ)と夜具(やぐ)と人力車(くるま)へ載(の)せて笠の破(こわ)れた洋灯(らんぷ)を君が手に持って書生の引越のように車の後から尾(つ)いて来ればそれで済むだろう...
村井弦斎 「食道楽」
...夜ふかく洋灯(らんぷ)を点火し母のすがたをおそれ書きものをしつ倦むことなかりしわれなるにいまは筆とることのもの懶(う)くたとへよしあしをつづるとも何とてかかる深き溜息をするものぞ...
室生犀星 「忘春詩集」
...ご存じあらば自作の詩集を一冊購いたまえといい、洋灯はくらいか、あかるいか、くらい小路をくぐり出で、ああ麗わしの眼見(まみ)えて、……と、また唱い出した...
室生犀星 「洋灯はくらいか明るいか」
便利!手書き漢字入力検索