例文・使い方一覧でみる「法帖」の意味


スポンサーリンク

...「法帖を書き写す」...   「法帖を書き写す」の読み方

...「美しい法帖を見ると、落ち着く」...   「美しい法帖を見ると、落ち着く」の読み方

...「彼女は書道の先生で、法帖の研究家でもある」...   「彼女は書道の先生で、法帖の研究家でもある」の読み方

...「修行僧たちは朝から晩まで法帖を書き続ける」...   「修行僧たちは朝から晩まで法帖を書き続ける」の読み方

...「法帖展に行って、素晴らしい作品に感動した」...   「法帖展に行って、素晴らしい作品に感動した」の読み方

...軸だの法帖(はふでふ)だの画集だのが雑然と堆(うづたか)く盛(も)り上つてゐる...   軸だの法帖だの画集だのが雑然と堆く盛り上つてゐるの読み方
芥川龍之介 「漱石山房の秋」

...紙絹(しけん)の類や法帖(ほふでふ)と一しよに...   紙絹の類や法帖と一しよにの読み方
芥川龍之介 「東京小品」

...以前知っていたその人の字とは思えないほど古法帖めいた書体に改まっている...   以前知っていたその人の字とは思えないほど古法帖めいた書体に改まっているの読み方
高村光太郎 「書について」

...唐宋の法帖の複製などもすばらしい...   唐宋の法帖の複製などもすばらしいの読み方
高村光太郎 「書の深淵」

...(さら)した古法帖(こほうじょう)の上に大きな馬蠅(うまばえ)が飛んで来たので...   した古法帖の上に大きな馬蠅が飛んで来たのでの読み方
永井荷風 「つゆのあとさき」

...」と徐(おもむろ)に石摺(いしずり)の古法帖を畳(たた)んだ...   」と徐に石摺の古法帖を畳んだの読み方
永井荷風 「つゆのあとさき」

...近頃四谷に移住(うつりす)みてよりはふと東坡(とうば)が酔余の手跡(しゅせき)を見その飄逸(ひょういつ)豪邁(ごうまい)の筆勢を憬慕(けいぼ)し法帖(ほうじょう)多く購求(あがないもと)めて手習(てならい)致しける故唐人(とうじん)が行草(ぎょうそう)の書体訳もなく読得(よみえ)しなり...   近頃四谷に移住みてよりはふと東坡が酔余の手跡を見その飄逸豪邁の筆勢を憬慕し法帖多く購求めて手習致しける故唐人が行草の書体訳もなく読得しなりの読み方
永井荷風 「矢はずぐさ」

...会心の法帖を摸するの快味を味わう瞬間だけは...   会心の法帖を摸するの快味を味わう瞬間だけはの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...池(いけ)の端(はた)の本屋で法帖(ほうじょう)を買ってもらった事をわれ知らず思い出した...   池の端の本屋で法帖を買ってもらった事をわれ知らず思い出したの読み方
夏目漱石 「道草」

...経典は法帖のような体裁になり...   経典は法帖のような体裁になりの読み方
久生十蘭 「新西遊記」

...されど人冠に土に口を書きし字も古き法帖(ほうじょう)に見ゆ...   されど人冠に土に口を書きし字も古き法帖に見ゆの読み方
正岡子規 「墨汁一滴」

...榛軒は少時少しく法帖を臨したが...   榛軒は少時少しく法帖を臨したがの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...忠琢は己が古法帖を好んだので...   忠琢は己が古法帖を好んだのでの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...古澤先生はまた暇を求めては羲之の古法帖に対して筆を染められる相である...   古澤先生はまた暇を求めては羲之の古法帖に対して筆を染められる相であるの読み方
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」

...郡兵衛どの、では少し、御猶予(ごゆうよ)下(くだ)さい』『日課とは、何をおやりですか』『なにの、つまらん事を……』何につけ、伜々(せがれせがれ)で持ち切るこの老人は、そう苦笑しながらも、どこかに得意そうな色をうごかして、『あいつめ、浪人以来、閑(ひま)に体を持ち扱(あつか)って、この夏は、法帖を出して、毎日夏書(げがき)をして居るのでござるよ、手習いをな...   郡兵衛どの、では少し、御猶予下さい』『日課とは、何をおやりですか』『なにの、つまらん事を……』何につけ、伜々で持ち切るこの老人は、そう苦笑しながらも、どこかに得意そうな色をうごかして、『あいつめ、浪人以来、閑に体を持ち扱って、この夏は、法帖を出して、毎日夏書をして居るのでござるよ、手習いをなの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...小法帖(こほうじょう)の鳴門水図(なるとすいず)のあきへべた一面に書いてあったが...   小法帖の鳴門水図のあきへべた一面に書いてあったがの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...書き残した秘帖(ひじょう)をさらって逃げたんで」「秘帖? ……」「法帖形(ほうじょうがた)の半面に...   書き残した秘帖をさらって逃げたんで」「秘帖? ……」「法帖形の半面にの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...舶載(はくさい)の古法帖だの...   舶載の古法帖だのの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「法帖」の読みかた

「法帖」の書き方・書き順

いろんなフォントで「法帖」


ランダム例文:
コロセウム   通電   炒麺  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   最悪期   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る