...その水の上へむかしの泉殿(いずみどの)のようなふうに床を高くつくって欄杆(らんかん)をめぐらした座敷がつき出ておりまして五...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...龍泉殿がおいでた」あすからの準備に...
吉川英治 「私本太平記」
...“龍泉殿”というらしい...
吉川英治 「私本太平記」
...さらに二人のたずねる明石の冷泉殿の家まで兵を添えてとどけてやれ...
吉川英治 「私本太平記」
...正季(まさすえ)が頼みおいたものだろう」「いや龍泉殿へまいったところ...
吉川英治 「私本太平記」
...龍泉殿でござりましたか...
吉川英治 「私本太平記」
...かねて龍泉殿からのごさいそくにもかかわらず...
吉川英治 「私本太平記」
...龍泉殿の生一本(きいっぽん)な気性は彼も知っている...
吉川英治 「私本太平記」
...そこには泉殿(いずみどの)とよぶ一棟(ひとむね)の水亭(すいてい)がある...
吉川英治 「神州天馬侠」
...泉殿(いずみどの)の橋(はし)をわたり...
吉川英治 「神州天馬侠」
...「――野川の御所から白河泉殿を西へ――二条末(すえ)をのぼって...
吉川英治 「親鸞」
...泉殿のあたりであろうか...
吉川英治 「平の将門」
...神泉殿の雨乞(あまご)いの舞楽に...
吉川英治 「日本名婦伝」
...悄(しょ)んぼりと泉殿の住居へ帰って行った...
吉川英治 「源頼朝」
...宗清が泉殿へ伺った時の禅尼の述懐であったが...
吉川英治 「源頼朝」
...泉殿の使(つか)い女(め)たちは...
吉川英治 「源頼朝」
...泉殿から見送る人々のほうへ...
吉川英治 「源頼朝」
...小松谷の灯、六波羅の灯、泉殿の灯、武者屋敷や役所の灯、平家の一門眷族(けんぞく)の館々(やかたやかた)の灯、神社仏閣の灯々々々、宝石でも撒(ま)いたようである...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??