...これは泉殿ふうの造りで...
山本周五郎 「山彦乙女」
...檜林(ひのきばやし)に深く沈んでいる方の屋根が“龍泉殿”正季の屋敷である...
吉川英治 「私本太平記」
...正季(まさすえ)が頼みおいたものだろう」「いや龍泉殿へまいったところ...
吉川英治 「私本太平記」
...「龍泉殿、御出仕(ごしゅっし)か」「おう、あなたも御精が出るな」「いやどうも、一こう工が捗(はかど)らんのでな」「もっと人手をふやしたらよいでしょうに」「お館へも、いつもそれを申し上げるのだが、おゆるしがない」「なぜで」「仰せには、春は百姓仕事がきりもなく忙しい...
吉川英治 「私本太平記」
...かねて龍泉殿からのごさいそくにもかかわらず...
吉川英治 「私本太平記」
...「御舎弟(ごしゃてい)さま」「龍泉殿」と...
吉川英治 「私本太平記」
...そこには泉殿(いずみどの)とよぶ一棟(ひとむね)の水亭(すいてい)がある...
吉川英治 「神州天馬侠」
...泉殿(いずみどの)の橋(はし)をわたり...
吉川英治 「神州天馬侠」
...泉殿(いずみどの)から池(いけ)の橋(はし)をわたってきた...
吉川英治 「神州天馬侠」
...泉殿のあたりであろうか...
吉川英治 「平の将門」
...泉殿にせせらぐ水音までが...
吉川英治 「源頼朝」
...宗清が泉殿へ伺った時の禅尼の述懐であったが...
吉川英治 「源頼朝」
...四待ちきれずに、宗清は、そのあくる日、泉殿へ伺って、禅尼へお目通りをねがった...
吉川英治 「源頼朝」
...泉殿の門前から広前へかけて...
吉川英治 「源頼朝」
...さながら華麗な寺院のような泉殿の廊を渡り...
吉川英治 「源頼朝」
...泉殿の殿口、廊門、表門にかけて、一しきり混雑の人渦(ひとうず)が巻いた...
吉川英治 「源頼朝」
...泉殿から見送る人々のほうへ...
吉川英治 「源頼朝」
...いつまでも泉殿の前に見えた...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索