...川の上流での台風の影響で、沈泥が河底にたまってしまった...
...浚渫船が川の河底を掃除している...
...両岸の豆麦と河底の水草から発散する薫(かおり)は...
魯迅 井上紅梅訳 「村芝居」
...ふと、頭上で水の流れる音を聞いた、河底である...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「心霊の抱く金塊」
...河底を掘り得たことは...
高神覚昇 「般若心経講義」
...油ぎった水面に河底から立ちのぼる気泡(きほう)のように...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...八百流沙界(はちひゃくりゅうさのかい)三千弱水深(さんぜんじゃくすいふかし)鵞毛飄不起(がもうただよいうかばず)蘆花定底沈(ろかそこによどみてしずむ)――西遊記――一そのころ流沙河(りゅうさが)の河底に栖(す)んでおった妖怪(ばけもの)の総数およそ一万三千...
中島敦 「悟浄出世」
...狭い河底の一点は...
林芙美子 「瀑布」
...この河底の人生は...
林芙美子 「瀑布」
...河底から饐えた臭ひが吹き上げて来た...
林芙美子 「瀑布」
...今日見た河底の広告マンの姿が瞼に焼きついて離れなかつた...
林芙美子 「瀑布」
...つまり河底の軟泥からゆるめられ...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「マリー・ロジェエの怪事件」
...山(やま)にある土(つち)や砂(すな)を河底(かはぞこ)に流(なが)し埋(うづ)めるために...
本多靜六 「森林と樹木と動物」
...まずその地方の河底部に現れて参ります...
三澤勝衛 「自力更生より自然力更生へ」
...河底を潜り上って同然泥中に平臥するがごとし(レオナード著『下(ラワー)ニゲルおよびその民俗篇(エンド・イツ・トライブス)』二三一頁)...
南方熊楠 「十二支考」
...何尺か河底(かてい)の沼土を離れたと思うと...
吉川英治 「魚紋」
...河底からこんなものが揚がりましたので」と...
吉川英治 「三国志」
...河底の石を足の爪先で探りながら歩いた...
吉川英治 「親鸞」
...手当り次第に河底へほうりこみ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...河底に張りめぐらしてある無数の縄を断ち切った...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??