...風の声も浪の水沫(しぶき)も...
芥川龍之介 「老いたる素戔嗚尊」
...まっ白な飛沫(ひまつ)を空高く突き上げるように...
有島武郎 「或る女」
...殊に縁日商人位泡沫(あぶく)銭の儲かる者は無い...
内田魯庵 「貧書生」
...沫雪(あわゆき)の条(くだり)にいへるごとく...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...たとえば裸の皮膚に「湯」の飛沫(ひまつ)がかかっても...
高見順 「いやな感じ」
...噴泉の飛沫を浴びつつ我々が一浴して浴池の縁に頭を凭(もた)せ掛けている時分...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...壱岐島及び処処の小島は皆潮沫の凝りて成れるなり...
田中貢太郎 「日本天変地異記」
...縮刷本の水沫(みなわ)集を読んでいるのである...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...血潮の飛沫と共に...
直木三十五 「南国太平記」
...何方にも血の飛沫(しぶ)いた跡もなく...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...唐紙に飛沫(しぶ)いた血が斑々として...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「板塀には節穴が無かったのか」「此通り板塀に血は飛沫(しぶ)いて居ますが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...少し血が飛沫(しぶ)いてるのはどうしたわけでせう」「苦しくなつて藻掻(もが)いたのかな」「それにしても人の胸位の高さですね...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...血飛沫(ちしぶき)も少な過ぎる...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...季節の飛沫(ひまつ)を感じた...
林芙美子 「浮雲」
...飛沫(ひまつ)四散する急流を渡り...
南方熊楠 「十二支考」
...面(おもて)を掠(かす)める飛沫(しぶき)の霧! 息づまりそうな川風に鬢髪(びんぱつ)が立つ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...東高津谷西駒ヶ岳あいを流るる天竜川天竜下れば飛沫(しぶき)がかかる持たせやりたやひのき笠私はそれを例の牛を追って来る若者たちの唄だと思った...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索