...時どき蒙陰(もういん)県と沂水(ぎすい)県の間を旅行した...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「阿繊」
...春沂(しゆんき)を生んだのは此女ではない...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...即ち春沂(しゆんき)の母である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...春庵宝素の子春沂(しゆんき)抱沖が躋寿館(せいじゆくわん)の寄宿寮頭取になつた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...春沂の後(のち)は春澳(しゅんいく)...
森鴎外 「渋江抽斎」
...沂都路(ぎとろ)へ...
吉川英治 「三国志」
...韓暹を沂都(ぎと)へ...
吉川英治 「三国志」
...その後の両名は、沂都(ぎと)、瑯(ろうや)の両県に来て吏庁にのぞんでいましたが、たちまち苛税(かぜい)を課し良民を苦しめ、部下に命じて掠奪を行わしめ、婦女子をとらえて姦(かん)するなど、人心を険悪にすること一通りでありません...
吉川英治 「三国志」
...沂水関(ぎすいかん)(河南省・洛陽郊外)をこえていた...
吉川英治 「三国志」
...襄陽(じょうよう)(漢口より漢水上流へ二百八十粁)覇陵橋(はりょうきょう)(河南省・許州)東嶺関(とうれいかん)(河南省許州より洛陽への途中)沂水関(ぎすいかん)(洛陽郊外)滑州(かっしゅう)(黄河渡口)「よくも...
吉川英治 「三国志」
...朱貴も沂水(きすい)県の生れで...
吉川英治 「新・水滸伝」
...彼もまた李逵のあとからすぐ沂水(きすい)へ出発した...
吉川英治 「新・水滸伝」
...まだ一滴の酒も……」なつかしい故郷沂水(きすい)県は目の前にある...
吉川英治 「新・水滸伝」
...沂嶺を越えて来たって...
吉川英治 「新・水滸伝」
...沂嶺(きれい)の大虎二匹...
吉川英治 「新・水滸伝」
...沂水県(きすいけん)の県役署では...
吉川英治 「新・水滸伝」
...すぐさま沂嶺(きれい)の麓村(ふもとむら)へ急派を命じた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...三日目にはもう沂水(きすい)県の境に入り...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??