例文・使い方一覧でみる「沁む」の意味


スポンサーリンク

...全く「人の心脾(しんひ)に沁む」という言葉通りで...   全く「人の心脾に沁む」という言葉通りでの読み方
魯迅 井上紅梅訳 「村芝居」

...茸(きのこ)を噛むと秋の香(にほひ)が齦(はぐき)に沁むやうな気持がする...   茸を噛むと秋の香が齦に沁むやうな気持がするの読み方
薄田泣菫 「茸の香」

...冷え/\とした空気が身に沁むのであったが...   冷え/\とした空気が身に沁むのであったがの読み方
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」

...空気が冷え/\と身に沁むやうな日であるから...   空気が冷え/\と身に沁むやうな日であるからの読み方
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」

...五六人のそうした浪人のいる二階では、富士春が、爪弾(つめび)きでそぞろ、身に沁む、秋の風招く尾花につまされて千草を分けて入る山に夫(つま)恋う鹿の叫び鳴くと、唄っていた...   五六人のそうした浪人のいる二階では、富士春が、爪弾きでそぞろ、身に沁む、秋の風招く尾花につまされて千草を分けて入る山に夫恋う鹿の叫び鳴くと、唄っていたの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...朝夕の寒さ身に沁むばかりなり...   朝夕の寒さ身に沁むばかりなりの読み方
永井荷風 「断腸亭日乗」

...長い硝子管が云ふチリリーン おお 月の光が身に沁むて...   長い硝子管が云ふチリリーン おお 月の光が身に沁むての読み方
仲村渠 「明るすぎる月」

...眼に沁むような娘の死体を...   眼に沁むような娘の死体をの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...青葉が眼に沁むやうな初夏の清々しい日です...   青葉が眼に沁むやうな初夏の清々しい日ですの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...もう朝晩は秋の冷気が身に沁むほどだといふに...   もう朝晩は秋の冷気が身に沁むほどだといふにの読み方
三島霜川 「昔の女」

...身に沁むような寒さを忍んでいた人達は急いで降りて家の中にはいった...   身に沁むような寒さを忍んでいた人達は急いで降りて家の中にはいったの読み方
水野葉舟 「遠野へ」

...木の葉も凋落(ちょうらく)する寂寥(せきりょう)の秋が迫るにつれて癒(いや)しがたき傷手(いたで)に冷え冷えと風の沁むように何ともわからないながらも...   木の葉も凋落する寂寥の秋が迫るにつれて癒しがたき傷手に冷え冷えと風の沁むように何ともわからないながらもの読み方
水上滝太郎 「山の手の子」

...心に深く沁むように見えると云おうか...   心に深く沁むように見えると云おうかの読み方
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」

...はるばると見渡す池の秋の水濃き紫の身に沁むか...   はるばると見渡す池の秋の水濃き紫の身に沁むかの読み方
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」

...さまで身に沁む筋ならず聞きつることの...   さまで身に沁む筋ならず聞きつることのの読み方
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」

...眼に沁む涙の旗にちがひない...   眼に沁む涙の旗にちがひないの読み方
吉川英治 「折々の記」

...おなじ芭蕉の句――夏草やつはもの共が夢の跡――と共につよく心に沁む句である...   おなじ芭蕉の句――夏草やつはもの共が夢の跡――と共につよく心に沁む句であるの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...骨身に沁むような恐怖を与えて...   骨身に沁むような恐怖を与えての読み方
吉川英治 「平の将門」

「沁む」の読みかた

「沁む」の書き方・書き順

いろんなフォントで「沁む」


ランダム例文:
自粛する   移し植える   乱心による  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   指定席   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る