...しかし僕は京調(けいちょう)の党馬や西皮調(せいひちょう)の汾河湾(ふんかわん)よりも僕の左に坐った芸者に遥(はる)かに興味を感じていた...
芥川龍之介 「湖南の扇」
...郭元振(かくげんしん)は晋(しん)の国を出て汾(ふん)の方へ往った...
田中貢太郎 「殺神記」
...李汾(りふん)は山水が好きで四明山(しめいざん)にいた...
田中貢太郎 「豕」
...李汾は庭前(にわさき)を歩いた後に...
田中貢太郎 「豕」
...李汾は夜更けにこんな処へ何人(だれ)が来たろうと思って...
田中貢太郎 「豕」
...李汾は不審に思って戸を開けてみると...
田中貢太郎 「豕」
...李汾が喜んで、「穢(きたな)い処でかまわなければおあがりなさい」と言った...
田中貢太郎 「豕」
...李汾は茶を出して冗談話をはじめたが...
田中貢太郎 「豕」
...李汾は女を帰すのが厭であるから...
田中貢太郎 「豕」
...そのうちに李汾はとろとろと眠りかけた...
田中貢太郎 「豕」
...李汾はとうとう返さずに眠ってしまった...
田中貢太郎 「豕」
...李汾が眼を覚ました時には...
田中貢太郎 「豕」
...そこには李汾のくるのを見て...
田中貢太郎 「豕」
...羅子浮(らしふ)は汾(ふん)の人であった...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「翩翩」
...やっと汾の境までいったが...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「翩翩」
...暦数千八百四十四年二月十五日瓦剌汾法瓦(ガラーヘンハーガ)(和蘭(オランダ)国都)の宮中において書すデ・ミニストル・ハン・コロニイン(外国の事を司(つかさ)どる大臣の官名)微爾列謨瑪※(ウイルレムマード)以上は天文方渋川六蔵の訳する所にして...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...もし採用されなかったら丈夫玉砕瓦全を恥ずとか何とか珍汾漢(ちんぷんかん)の気(きえん)を吐こうと暗に下拵(したごしらえ)に黙っている...
夏目漱石 「自転車日記」
...汾陽(ふんよう)はわずかに六...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??