...今の学者何か新発見をして博士号を得んと汲々(きふきふ)たれども...
石川啄木 「閑天地」
...人の汲々孜々として力を改良振起に尽くしたるものは...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...わが商人の小利小欲に汲々として大利を忘れ...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...世の事業を以て汲々たる信者は宜(よろ)しく事業上基督の失敗に注目せざるべからず...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...選挙人も候補者もただただ私利を図る事にのみ汲々(きゅうきゅう)として...
大隈重信 「選挙人に与う」
...徒らに猟官運動に汲々たる諸君の眼には問題の大小を選ぶ暇もないだろう」そうした問答の末に...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...寧(むし)ろ妙子が捲(ま)き起す災厄(さいやく)から自分たち一家を守ることにのみ汲々(きゅうきゅう)としていることを...
谷崎潤一郎 「細雪」
...常識の日本人はいつも現實の利害に汲々としてゐるばかりで...
永井荷風 「新歸朝者日記」
...泰西諸国ノ如キ功利ニ汲々タル世界ニハ...
※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]上漁史 「好古小言」
......
仁科芳雄 「日本再建と科學」
...生徒は試験及第の事ばかりに汲々(きゅうきゅう)としておって...
新渡戸稲造 「今世風の教育」
...不正の利慾を貪るに汲々として寧日なき有様であった...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...そして小胆な彼は汲々として働いてゐるのだ...
牧野信一 「父の百ヶ日前後」
...同時になる丈沢山食べられるだらうかと云ふ研究に汲々としてゐる...
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 森林太郎訳 「祭日」
...しかも前記の乱の鎮定後明治政府に対して功績を挙ぐるに汲々たる県当局では...
夢野久作 「近世快人伝」
...その部下と共に良民を苦しめて不義の栄華を楽しむために汲々としておる者で...
夢野久作 「暗黒公使」
...私利私慾の営みに汲々(きゅうきゅう)とし...
吉川英治 「新書太閤記」
...自己の栄耀(えよう)にのみ汲々(きゅうきゅう)としている実相(さま)が...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索