...わが商人の小利小欲に汲々として大利を忘れ...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...有体に言うと今の文人の多くは各々蝸牛の殻を守るに汲々として互いに相褒め合ったり罵り合ったりして聊かの小問題を一大事として鎬を削ってる...
内田魯庵 「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」
...テオドラ嬢の父は事毎に外相からの内諭で娘の意を嚮(むか)えるに汲々として弱り抜いていたが...
内田魯庵 「四十年前」
...その世界的野心を遂ぐるに汲々(きゅうきゅう)たる者は無い...
大隈重信 「列強環視の中心に在る日本」
...しょっちゅうこういったものをもっとたくさん手に入れようと汲々としなければならないのか? また...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...寧(むし)ろ妙子が捲(ま)き起す災厄(さいやく)から自分たち一家を守ることにのみ汲々(きゅうきゅう)としていることを...
谷崎潤一郎 「細雪」
...ただ自分の刻下の生活の営みに汲々(きゅうきゅう)として...
寺田寅彦 「沓掛より」
...田舎出の文士に限つて世評を気にかけ売名に汲々として新春年賀の端書(はがき)にもおのれが著書の目録なんぞを書きつらぬるが癖なり...
永井荷風 「桑中喜語」
...泰西諸国ノ如キ功利ニ汲々タル世界ニハ...
※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]上漁史 「好古小言」
......
仁科芳雄 「日本再建と科學」
...同輩たちは彼の寵を獲(え)ることに汲々としていたし...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「トニオ・クレエゲル」
...汲々(きふ/\)たるは...
山路愛山 「英雄論」
...汲々として紅塵(こうぢん)埃裏(あいり)に没頭し...
山路愛山 「英雄論」
...しかも前記の乱の鎮定後明治政府に対して功績を挙ぐるに汲々たる県当局では...
夢野久作 「近世快人伝」
...方今宇内の列國爭ふて海軍海事の發達に汲々たるは何ぞや...
吉井幸藏 「海島冐險奇譚 海底軍艦」
...現状の維持に汲々(きゅうきゅう)としていたからであった...
吉川英治 「新書太閤記」
...汲々(きゅうきゅう)と...
吉川英治 「新書太閤記」
...自分の一身に汲々(きゅうきゅう)と捉われている眼つきと...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??