...算術の日課を授くるに汲々(きゅうきゅう)として...
井上円了 「おばけの正体」
...有体に言うと今の文人の多くは各々蝸牛の殻を守るに汲々として互いに相褒め合ったり罵り合ったりして聊かの小問題を一大事として鎬を削ってる...
内田魯庵 「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」
...海軍力の競争に汲々(きゅうきゅう)としておるという有様である...
大隈重信 「世界平和の趨勢」
...しょっちゅうこういったものをもっとたくさん手に入れようと汲々としなければならないのか? また...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...新智識に汲々し、尋究して止まざるは、實に日本學生の特色なり...
イー、エー、ゴルドン 高楠順次郎訳 「弘法大師と景教との關係」
...曾てサーベル政略を以て黨人に畏怖せしめたるもの今は黨人を迎合して僅に一時の苟安を謀るに汲々たり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...各人は私利にのみ汲々(きゅうきゅう)として...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...ただ出来るだけ多くの快楽を得ることのみに汲々としています...
トルストイ 米川正夫訳 「クロイツェル・ソナタ」
...田舎出の文士に限つて世評を気にかけ売名に汲々として新春年賀の端書(はがき)にもおのれが著書の目録なんぞを書きつらぬるが癖なり...
永井荷風 「桑中喜語」
...勢力扶植に汲々たるに...
日野強 「新疆所感」
...方今宇内の列國爭ふて海軍海事の發達に汲々たるは何ぞや...
吉井幸藏 「海島冐險奇譚 海底軍艦」
...そして汲々(きゅうきゅう)として明日のそなえに心魂を傾けた...
吉川英治 「三国志」
...自分たちの特権を汲々(きゅうきゅう)と守ることしか知らぬ...
吉川英治 「新書太閤記」
...国境の保守に汲々(きゅうきゅう)としていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...自分の一身に汲々(きゅうきゅう)と捉われている眼つきと...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...自己の栄耀(えよう)にのみ汲々(きゅうきゅう)としている実相(さま)が...
吉川英治 「親鸞」
...栄花に汲々たる公卿顕官の策動が絶えない...
吉川英治 「随筆 新平家」
...汲々(きゅうきゅう)と自閥(じばつ)の利と勢力扶植(ふしょく)にばかり策謀しているものも多い...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索