...算術の日課を授くるに汲々(きゅうきゅう)として...
井上円了 「おばけの正体」
...その生涯の大部分を単に低級な必要物と安楽とを獲ることに汲々としているのならば...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...ただ自分の刻下の生活の営みに汲々(きゅうきゅう)として...
寺田寅彦 「沓掛より」
...日夜ただ兵備拡張に汲々(きゅうきゅう)として...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...科学の駆逐に汲々としている...
戸坂潤 「ひと吾を公式主義者と呼ぶ」
...曾てサーベル政略を以て黨人に畏怖せしめたるもの今は黨人を迎合して僅に一時の苟安を謀るに汲々たり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...生徒は試験及第の事ばかりに汲々(きゅうきゅう)としておって...
新渡戸稲造 「今世風の教育」
...漸(ようや)くかの私欲私利に汲々(きゅうきゅう)たる帝国主義者の云為(うんい)を厭わしめぬ...
福田英子 「妾の半生涯」
...と云つて他人の日誌から丹念に「天気」を写し取る程の汲々性で...
牧野信一 「貧しき日録」
...たゞ其の懐中(くわいちう)を肥(こや)すことのみ汲々(きふ/\)としてゐた...
三島霜川 「平民の娘」
...実に汲々たるところが最近のこのひとたちの共通性です...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...そのくせ自家の庫富(こふ)を汲々(きゅうきゅう)と守っている性(たち)だ...
吉川英治 「三国志」
...守れ」の一方でただ要害をきびしくするに汲々としていたが...
吉川英治 「三国志」
...自分たちの特権を汲々(きゅうきゅう)と守ることしか知らぬ...
吉川英治 「新書太閤記」
...国境の保守に汲々(きゅうきゅう)としていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...私利私慾の営みに汲々(きゅうきゅう)とし...
吉川英治 「新書太閤記」
...自己の栄耀(えよう)にのみ汲々(きゅうきゅう)としている実相(さま)が...
吉川英治 「親鸞」
...汲々(きゅうきゅう)と自閥(じばつ)の利と勢力扶植(ふしょく)にばかり策謀しているものも多い...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??