...河内介が多聞山の城に帰ってからまだ半年もたゝない永禄(えいろく)元年の三月に...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...永禄十年に信長に岐阜の井ノ口城から追い落され...
久生十蘭 「うすゆき抄」
...永禄(えいろく)三年五月二十日今川殿陣亡(じんぼう)遊ばされ候(そろ)時...
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」
...「すぐる永禄(えいろく)九年(一五六六)におみかた申してより...
山本周五郎 「死處」
...そこでこの永禄四年の川中島の大戦というものは...
吉川英治 「上杉謙信」
...永禄六年二月三郎進二度ほど繰返しているうちに...
吉川英治 「篝火の女」
...弘治(こうじ)三年から永禄(えいろく)元年...
吉川英治 「新書太閤記」
...春(はる)の客(きゃく)永禄(えいろく)五年の正月...
吉川英治 「新書太閤記」
...永禄五年のその年は...
吉川英治 「新書太閤記」
...永禄(えいろく)九年十月九日...
吉川英治 「新書太閤記」
...かつて永禄の三年...
吉川英治 「新書太閤記」
...永禄(えいろく)の世頃から見れば...
吉川英治 「新書太閤記」
...あだかも永禄(えいろく)の頃...
吉川英治 「新書太閤記」
...――共に永禄元年正月生れの今年二十五歳だった...
吉川英治 「新書太閤記」
...信長に亡ぼされた永禄(えいろく)六年を転機として...
吉川英治 「新書太閤記」
...永禄十一年十月だ...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...塚原卜伝(ぼくでん)や上泉伊勢守の名が代表されていた永禄の頃には...
吉川英治 「宮本武蔵」
...それは一五六五年七月三十一日(永禄八年七月五日)三好...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??