例文・使い方一覧でみる「氷月」の意味


スポンサーリンク

...……氷月と云う汁粉屋の裏垣根に近づいた時...   ……氷月と云う汁粉屋の裏垣根に近づいた時の読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...家がまた氷月ですね...   家がまた氷月ですねの読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...その氷月の小座敷には...   その氷月の小座敷にはの読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...先刻(さっき)に氷月の白い柳の裏木戸と...   先刻に氷月の白い柳の裏木戸との読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...――氷月の雪の枝折戸(しおりど)を...   ――氷月の雪の枝折戸をの読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...前刻(さっき)入って行った氷月の小座敷に天狗(てんぐ)の面でも掛(かか)っていやしないか...   前刻入って行った氷月の小座敷に天狗の面でも掛っていやしないかの読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...あの氷月の背戸あたり...   あの氷月の背戸あたりの読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...二人は不忍池を散歩したが氷月(ひやうげつ)に上つて汁粉を食つた...   二人は不忍池を散歩したが氷月に上つて汁粉を食つたの読み方
高濱虚子 「俳諧師」

...上野の池の端のしるこ屋「氷月」あたりを定席にして...   上野の池の端のしるこ屋「氷月」あたりを定席にしての読み方
野村胡堂 「胡堂百話」

...今の十二円は蜜柑が五ツか六ツしか買えませんが当時の十二円は大したもので、当時日本橋の木原店の梅園、不忍池の氷月、浅草の松邑が東京の一番有名なお汁粉屋で従って値段も一番高かったが、それでいて御膳汁粉が五銭でしたから、その当時の月給十二円はずいぶん使いでがありました...   今の十二円は蜜柑が五ツか六ツしか買えませんが当時の十二円は大したもので、当時日本橋の木原店の梅園、不忍池の氷月、浅草の松邑が東京の一番有名なお汁粉屋で従って値段も一番高かったが、それでいて御膳汁粉が五銭でしたから、その当時の月給十二円はずいぶん使いでがありましたの読み方
三浦環 「お蝶夫人」

「氷月」の読みかた

「氷月」の書き方・書き順

いろんなフォントで「氷月」


ランダム例文:
如月   スモウキング   精神活動  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   二重基準   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る