...カヌーの上で水棹竿を使って進むことができます...
...水棹竿を使って川で漁をする光景が見られます...
...水棹竿は、沼地や湛水した田畑に渡るときに役立ちます...
...水棹竿を駆使すれば、川を上って移動することもできます...
...水棹竿は、江戸時代には水運の重要な手段として使われていました...
...さういふ折に漁師が水棹(みづさを)を貸してやらなければ...
薄田泣菫 「茶話」
...白髪の老人が水棹を張つてにゆつと立つてゐた...
田中貢太郎 「牡蠣船」
...父親はそれを見ると傍の水棹(みさお)を執(と)って二度三度続けて殴りつけた...
田中貢太郎 「参宮がえり」
...舟は俺(おら)が漕ぐ」父親は水棹(みさお)をだして流れている艪を引きよせてそれを艪べそに合(あわ)した...
田中貢太郎 「参宮がえり」
...船頭は水棹(みずさお)を張って舟を出し...
田中貢太郎 「蛇性の婬」
...船頭は水棹(みさお)を張って舟を出し...
田中貢太郎 「雷峯塔物語」
...ふなれな手つきで水棹(みずさお)を押(お)す大吉と...
壺井栄 「二十四の瞳」
...水棹(みずさお)を押(お)していつもするように舳(へさき)を砂浜によせ...
壺井栄 「二十四の瞳」
...端艇涯(きし)をはなるれば水棹(みさお)のしずく屋根板にはら/\と音する...
寺田寅彦 「東上記」
...水棹を捨てて櫂を取った青年の手元は覚束ないものであった...
豊島与志雄 「湖水と彼等」
...」そして彼は水棹(さお)でぐっと一突きして...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...水棹一つ取れないような槲の木まで伐っちまうんだから...
アネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ Annette von Droste=Hulshoff 番匠谷英一訳 「ユダヤ人のブナの木」
...恐縮しながら水棹(みさお)を置き...
中里介山 「大菩薩峠」
......
長塚節 「長塚節歌集 中」
...水棹(みさお)を担いで径を通る)船頭歌が...
長谷川伸 「瞼の母 二幕六場」
...頬被りした船頭は水棹(みさを)で岸を突いて船を辷(すべ)らせた...
正宗白鳥 「入江のほとり」
...そしてついに衆のいきどおりをこめた声が「わあッ」となって、櫂(かい)、水棹(さお)、水揚げ鈎(かぎ)、思い思いな得物(えもの)を押っとり、李逵へむかってかかって来た...
吉川英治 「新・水滸伝」
...水棹(さお)さし...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索