例文・使い方一覧でみる「水棹」の意味


スポンサーリンク

...カヌーの上で水棹竿を使って進むことができます...   カヌーの上で水棹竿を使って進むことができますの読み方

...水棹竿を使って川で漁をする光景が見られます...   水棹竿を使って川で漁をする光景が見られますの読み方

...水棹竿は、沼地や湛水した田畑に渡るときに役立ちます...   水棹竿は、沼地や湛水した田畑に渡るときに役立ちますの読み方

...水棹竿を駆使すれば、川を上って移動することもできます...   水棹竿を駆使すれば、川を上って移動することもできますの読み方

...水棹竿は、江戸時代には水運の重要な手段として使われていました...   水棹竿は、江戸時代には水運の重要な手段として使われていましたの読み方

...さういふ折に漁師が水棹(みづさを)を貸してやらなければ...   さういふ折に漁師が水棹を貸してやらなければの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...白髪の老人が水棹を張つてにゆつと立つてゐた...   白髪の老人が水棹を張つてにゆつと立つてゐたの読み方
田中貢太郎 「牡蠣船」

...白髪(しらが)の老人が水棹(みさお)を張ってにゅっと立っていた...   白髪の老人が水棹を張ってにゅっと立っていたの読み方
田中貢太郎 「牡蠣船」

...父親はそれを見ると傍の水棹(みさお)を執(と)って二度三度続けて殴りつけた...   父親はそれを見ると傍の水棹を執って二度三度続けて殴りつけたの読み方
田中貢太郎 「参宮がえり」

...ふなれな手つきで水棹(みずさお)を押(お)す大吉と...   ふなれな手つきで水棹を押す大吉との読み方
壺井栄 「二十四の瞳」

...水棹(みずさお)を押(お)していつもするように舳(へさき)を砂浜によせ...   水棹を押していつもするように舳を砂浜によせの読み方
壺井栄 「二十四の瞳」

...端艇涯(きし)をはなるれば水棹(みさお)のしずく屋根板にはら/\と音する...   端艇涯をはなるれば水棹のしずく屋根板にはら/\と音するの読み方
寺田寅彦 「東上記」

...水棹を捨てて櫂を取った青年の手元は覚束ないものであった...   水棹を捨てて櫂を取った青年の手元は覚束ないものであったの読み方
豊島与志雄 「湖水と彼等」

...水棹一つ取れないような槲の木まで伐っちまうんだから...   水棹一つ取れないような槲の木まで伐っちまうんだからの読み方
アネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ Annette von Droste=Hulshoff 番匠谷英一訳 「ユダヤ人のブナの木」

...が折悪しく旅行の留守とかで粟津水棹氏が応接せられた...   が折悪しく旅行の留守とかで粟津水棹氏が応接せられたの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...恐縮しながら水棹(みさお)を置き...   恐縮しながら水棹を置きの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

......   の読み方
長塚節 「長塚節歌集 中」

...いきなり人の船に入って来やがって」水棹(みずさお)を取り上げて...   いきなり人の船に入って来やがって」水棹を取り上げての読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...水棹(みさお)を担いで径を通る)船頭歌が...   水棹を担いで径を通る)船頭歌がの読み方
長谷川伸 「瞼の母 二幕六場」

...頬被(ほおかぶ)りした船頭は水棹(みさお)で岸を突いて船を辷(すべ)らせた...   頬被りした船頭は水棹で岸を突いて船を辷らせたの読み方
正宗白鳥 「入江のほとり」

...頬被りした船頭は水棹(みさを)で岸を突いて船を辷(すべ)らせた...   頬被りした船頭は水棹で岸を突いて船を辷らせたの読み方
正宗白鳥 「入江のほとり」

...そしてついに衆のいきどおりをこめた声が「わあッ」となって、櫂(かい)、水棹(さお)、水揚げ鈎(かぎ)、思い思いな得物(えもの)を押っとり、李逵へむかってかかって来た...   そしてついに衆のいきどおりをこめた声が「わあッ」となって、櫂、水棹、水揚げ鈎、思い思いな得物を押っとり、李逵へむかってかかって来たの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...水棹(さお)さし...   水棹さしの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

「水棹」の読みかた

「水棹」の書き方・書き順

いろんなフォントで「水棹」


ランダム例文:
村夫   さ渡る   うとうとする  

【初心者向け】AI画像でクリスマスカードを作ろう🎄日本語文字を入れる方法と文字化け対策

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
猛反対   離席中   太陽光発電  

スポンサーリンク

トップへ戻る