...雨が降って水柱ができた...
...ライブで水柱を上げる演出があった...
...飛行機が離陸した際に水柱ができる場合がある...
...船から水柱が上がり、美しい風景となった...
...台風で水柱ができて、周囲が浸水した...
...大きな水柱(みずばしら)を揚げながら...
芥川龍之介 「奇怪な再会」
...そして六メートルの直径のある水柱が...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...其處(そこ)から水柱(みづばしら)を二三間(にさんげん)の高(たか)さに噴出(ふんしゆつ)し始(はじ)めたのであつた...
今村明恒 「地震の話」
...それに呼応して天空高くとび上る大水柱! あたりは闇黒と化し...
海野十三 「浮かぶ飛行島」
...水柱が、夜目にも高くのぼった...
海野十三 「火星兵団」
...突然太い水柱があがりました...
海野十三 「太平洋雷撃戦隊」
...真白な水柱(すいちゅう)が奔騰(ほんとう)した...
海野十三 「地球要塞」
...五発!」驚異軍艦のまわりには十五本の水柱(すいちゅう)が立った...
海野十三 「不沈軍艦の見本」
...水柱の蔭に全く見えなくなってしまった...
海野十三 「不沈軍艦の見本」
...こんどこそは沈んだらしいと思っていると、間もなく水柱が、ざざーざっと海面に落ちこぼれると、あーら不思議、金博士の驚異軍艦ホノルル号の厳然たる姿が、神のごとくはっきり浮び出たではないか...
海野十三 「不沈軍艦の見本」
...水柱が夜目にも、ぼーっとうすあかるく立って、ボート上の船員たちの胸をかきみだした...
海野十三 「幽霊船の秘密」
...他はすべて松島の四辺に水柱をけ立てつ...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...又もし水に少しでも摩擦があると仮定すれば馬蹄型管に注がれた二つの水柱の表面は...
戸坂潤 「エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説」
...もの凄い水柱と天に冲する水蒸気の噴煙とが...
中谷宇吉郎 「黒い月の世界」
...どっと一条の巨大な水柱が奔出(ほんしゅつ)して来たのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...水柱の林がわきあがる...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...まっ赤な水柱が、竜巻(たつまき)のように『最上』の行手をさえぎった...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...海水の出口もどこかにあるぞ」船長が指差した二番目の落下水柱は数キロ離れていたが...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「幽霊島」
便利!手書き漢字入力検索