...雨のため川の水嵩が増えた...
...そう云う内にも水嵩(みずかさ)は益(ますます)高くなって...
芥川龍之介 「尾生の信」
...この三月時分の水源の山の雪がとけて川の水嵩がましてくると...
伊藤野枝 「転機」
...水嵩(みずかさ)はみるみるうちに増大して...
海野十三 「海底都市」
...どんどん水嵩(みずかさ)が増しはじめた...
海野十三 「諜報中継局」
...雨の為に水嵩(みずかさ)を増した...
江戸川乱歩 「吸血鬼」
...「七月のときと水嵩はどうだろう」正造は栗原へ蓑をすりつけてたずねた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...足の下には山々の雪解水を合せて水嵩の増した水流が...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...あの周囲七十余里といわれておる海に等しい琵琶湖でさえ水嵩(みずかさ)が増しておるというのであります...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...そのへご鉢の水が溢(あふ)れんばかりの水嵩(みずかさ)に増しておりました...
高浜虚子 「俳句の作りよう」
...夜來の雨で水嵩が増して二間位ある...
竹久夢二 「砂がき」
...「一センチの百億分の一だけ水嵩が増す」という答が馬鹿げていることは...
中谷宇吉郎 「琵琶湖の水」
...とにかく小便の分量だけ水嵩が増すと言っているのだ」という論である...
中谷宇吉郎 「琵琶湖の水」
...川を流れ去る水の量よりも、川へ流れ入る水の量が多い時に、水嵩が増す...
中谷宇吉郎 「亡び行く国土」
...溝々は水嵩をまして氷の破片(かけら)は音をたてながら流れた...
矢田津世子 「凍雲」
...雨ふり揚句(あげく)の水嵩(みずかさ)が増した時などには...
吉川英治 「魚紋」
...この霖雨(りんう)に濠(ほり)の水嵩(みずかさ)がふえたのを...
吉川英治 「新書太閤記」
...雪解けで水嵩(みずかさ)が増していちゃあ...
吉川英治 「親鸞」
...水嵩(みずかさ)も増して...
吉川英治 「旗岡巡査」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??