...多少英雄的な気負いさえ感じていた彼は...
犬田卯 「瘤」
...あんじょうもう気負いこんで行とりますじゃが……」除虫菊のきつい匂いがただよってきた...
壺井栄 「大根の葉」
...毎日気負い立った...
外村繁 「夢幻泡影」
...気負いと老巧なのを三人つけていたのが...
中里介山 「大菩薩峠」
...つまらないところの気負いが萌(きざ)してきたのが...
中里介山 「大菩薩峠」
...耳早なひとりが聞きつけて、「先生!」と、気負い立つと、顎十郎は、「あん」と、不得要領な声を出しておいて、長い顎をふりふり小屋のそとへ出て行った...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...気負い立っていたほどだ...
火野葦平 「花と龍」
...馬という馬は、栗毛も葦毛も、気負い立って、あれ、あのように、早く矢を浴びたいと催促しております...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...仕事にかかる気負いなのかは知らなかった...
山川方夫 「その一年」
...気負い立ったり、自分の才能のなさや、小説を書いてゆくことの困難さを思って、息苦しいような感じにおそわれたりしながら、私は埃立(ほこりだ)った陰気な道を歩き続けた...
山本周五郎 「青べか物語」
...なおさら気負いかけた...
吉川英治 「三国志」
...弟をはじめ気負い立った若者ばらのこと...
吉川英治 「私本太平記」
...だが――ここまで気負い抜いて来た将兵たちは...
吉川英治 「新書太閤記」
...気負い立った精鋭だった...
吉川英治 「新書太閤記」
...また急追の気負いをゆるめない...
吉川英治 「新・水滸伝」
...気負い込んで出て行った...
吉川英治 「源頼朝」
...気負い立っている人数が口々に云い合いながら...
吉川英治 「源頼朝」
...これしきの河」坂東武者はみな気負いたって...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索