...彼は気息奄々に走り続けた...
...病人は気息奄々に息を吐いていた...
...長時間の運動で息が上がり、気息奄々になった...
...彼女の死体を見つけた時、彼女は気息奄々であった...
...仕事に追われて、気息奄々になっている...
...この不幸なる病人は気息奄々(えんえん)として死したるごとく...
泉鏡花 「活人形」
...下枝は気息奄々(えんえん)と...
泉鏡花 「活人形」
...気息奄々(きそくえんえん)たる身体をサンキス号の船上に移したその翌朝のことで...
海野十三 「地球発狂事件」
...気息奄々(きそくえんえん)たる形であるが...
海野十三 「夜泣き鉄骨」
...気息奄々(えんえん)としている...
大隈重信 「勢力の中心を議会に移すべし」
...一見したところ気息奄々(きそくえんえん)としてゐたが...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...わが邦の文明は三十年前気息奄々(えんえん)として前途はなはだ覚束(おぼつか)なきの旅行をなしたるにもかかわらず...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...産婦は気息奄々(きそくえんえん)たるありさまであった...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...ここで気息奄々(きそくえんえん)たる道庵は動きが取れない...
中里介山 「大菩薩峠」
...気息奄々(えんえん)たる様(さま)でとっつきの一軒に匍い込む...
中島敦 「盈虚」
...気息奄々(きそくえんえん)として今や路傍に呻吟(しんぎん)しつつあるは必然の結果としてまさに起るべき現象でありましょう...
夏目漱石 「現代日本の開化」
...いわば気息奄々といった体で...
久生十蘭 「魔都」
...それもこの気息奄々(きそくえんえん)たる場面を活気づけようとして...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...気息奄々(えんえん)の乱れを見せた大月玄蕃が...
吉川英治 「剣難女難」
...気息奄々(えんえん)となると...
吉川英治 「剣の四君子」
...気息奄々(きそくえんえん)たる原士と堀田伊太夫の死骸が仆れている...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...気息奄々(きそくえんえん)な傷負(ておい)の呻(うめ)きが...
吉川英治 「夕顔の門」
...この気息奄々(えんえん)たる雑誌に活を入れる大変化が起った...
蘭郁二郎 「休刊的終刊」
ランダム例文:
原因を探る つきあわせる パブリック・ドメイン
便利!手書き漢字入力検索