...機織、土蜘蛛、軍人のやうに尻に剣を持つてゐるきりぎりす、長い口鬚を生やしたやきもち焼の蟋蟀、気取り屋の蟷螂、剽軽者の屁つ放り虫、おけら、蚯蚓、――といつたやうな、お伽の国の王様や小姓達の気忙はしさうな、また悠長な生活がそこにあります...
薄田泣菫 「草の親しみ」
...クソ真面目(まじめ)な色男気取りの議論が国をほろぼしたんです...
太宰治 「親という二字」
...夫婦気取りというのではなく...
豊島与志雄 「憑きもの」
...曲芸気取りでやっていてさえ...
中里介山 「大菩薩峠」
...荒木又右衛門気取りで酒を飲んでいるが...
中里介山 「大菩薩峠」
...「これは日蓮自身もいっています――世には王に悪(にく)まるれば民に悪まれない、僧に悪まれる時は俗に味方がある、男に悪まれても女には好まれ、愚痴の人が悪めば智人が愛するといったふうに、どちらかに味方があるものだが、日蓮のように、すべて悪(にく)まれる者は、前代未聞にして後代にあるべしともおぼえず……生年三十二より今年五十四に至るまで、二十余年の間、或いは寺を追い出され、或いは所を追われ、或いは親類を煩(わずら)わされ、或いは夜打ちにあい、或いは合戦にあい、或いは悪口(あっこう)かずを知らず、或いは打たれ、或いは手を負う、或いは弟子を殺され、或いは首を切られんとし、或いは流罪(るざい)両度に及べり、二十余年が間、一時片時も心安き事なし――『日本国ハ皆日蓮ガ敵トナルベシ――恐レテ是ヲ云ハズンバ、地獄ニ落チテ閻魔(えんま)ノ責ヲバ如何(いかん)セン――』これですから堪りません、悪(にく)まれます――しかし、駒井さん、薄っぺらの、雷同の、人気取りの、おたいこ持ちの、日和見(ひよりみ)の、風吹き次第の、小股すくいの、あやつりの、小人雑輩の、紛々擾々(ふんぷんじょうじょう)たる中へ、これだけの悪まれ者を産み出した安房の国の海は光栄です...
中里介山 「大菩薩峠」
...悠々閑々と歩むような気取り方をしないにきまっています...
中里介山 「大菩薩峠」
...自分にも召使の分限だ――という主人気取りは多分に残されてあるが...
中里介山 「大菩薩峠」
...人気取りを必要とするいわゆる政治家にまかせたくないものである...
中谷宇吉郎 「石碑」
...なぜ聞いてちゃアいけないの?」ラヴィニアは大気取りで頭を振り上げました...
フランセス・ホッヂソン・バァネット Frances Hodgeson Burnett 菊池寛訳 「小公女」
...自らが主人気取りで...
長谷川時雨 「樋口一葉」
...みえばうで、うつり気で、その癖、気が小さくて、酒の力で大胆になつて……気取り屋で」「ふうん、気取り屋か……...
林芙美子 「浮雲」
...只管(ひたすら)外国婦人の所業に傚(なろ)うて活溌(かっぱつ)を気取り...
福沢諭吉 「日本男子論」
...そこへいくとあたいたちはみえも気取りもありやしない...
山本周五郎 「契りきぬ」
...その他の人気取りを職業とするものが利用するのは...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...「思いとまるどころですか、伊能先生の道場へ通って、この頃は、まるで侍気取り、弁政には、浪人が帳場をしてるって人がいってるくらいですよ」「しようがねえな」と、苦笑した...
吉川英治 「脚」
...大体彼は気取りッ気のない...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...中国人の筆法そつくりにかいて中国人を気取り...
吉野秀雄 「秋艸道人の書について」
便利!手書き漢字入力検索