...そしてお前の母者や姉妹とも逢はうね...
田山花袋 「道綱の母」
...おゝ、母者が吸うた...
田山花袋 「道綱の母」
...それは母者はよう見舞うて呉れるけれども...
田山花袋 「道綱の母」
...涙が出て……』『何うしてぢや?』『母者はあの女子のことをよう知らぬのかも知れない……』『よう知りをる……美しいので名高い姫ぢやつた――』『母者...
田山花袋 「道綱の母」
...『母者……母者にもそれがわからないことはなかつたと思ふ...
田山花袋 「道綱の母」
...『伯母者、さつきのくちなはびつくりした?』『びつくりしたにも何にも……伯母者ふるえ上つた……』『今度、出たら、麿が生かしては置かない……』『麿はきついな』こんなことを言ひながら三人は山の岨のやうなところを通つて行つた...
田山花袋 「道綱の母」
...母者にもしものことがあるといふことは私には考へられない……...
田山花袋 「道綱の母」
...『母者! 母者!』この窕子の叫びにはもはや何の反響もなかつた...
田山花袋 「道綱の母」
...田圃向うの浜田の源(げん)さんの母者(ははじゃ)は...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...「生れ付いて賭勝負に魂奪はれ、けふもあなたを廿両」といひて内侍の方へ思入(おもいいれ)あり「衒(かた)り取つたる荷物の内に、恭(うやうや)しき高位の絵姿、弥助がつらに」といひかけ「あなたのお顔に生きうつし」と云替へ、維盛に思入をなし「合点ゆかずと、母者人へ、金の無心とおとりに入り込み、忍んで聞けば維盛卿の、御身に迫る難義の段々」にて膝をうち「こゝで性根を入れかへずば」の詞に力を入れ「これ母(かか)様、いつ親父様の」にて弥左衛門に思入し「御機嫌の直る時節もあるまいと、打つて交へたる悪事の裏、維盛様の首はあつても、内侍若君の替りに立てる人もなく、あゝどうしやうか、かうしやうかと、途方に呉(く)れしその所へ、女房小せんが倅を連れ、これ権太どの、何うろてえることがあらう、親御の勘当、古主へ忠義、わしと善太をこれかうと、手を廻すれば倅めも、これちやん、おいらもおつかあと一所にと、共に廻して縛り縄、かけても/\手が外れ、結んだ縄もしやらほどけ、いがんだ己が直(すぐ)な子を、持つたは何の因果ぞと、思つては泣き、締めては泣き、後手(うしろで)にしたその時やあ、どうしてもう、いかな鬼でも蛇心でも、こてえられたもんぢやあねえ、不便や可愛や女房、ぢやあねえ倅めが、わつとひと声その時は、これちゝゝゝゝゝゝ」にて顔を指し「血を吐きました」といひて、身をふるはせ頭を下ぐ...
三木竹二 「いがみの権太」
...なんぞ国の母者へ...
吉川英治 「私本太平記」
...母者人(ははじゃひと)だな...
吉川英治 「新書太閤記」
...母者人(ははじゃひと)には...
吉川英治 「新書太閤記」
...――その上にもし母者人でもおられなければ...
吉川英治 「新書太閤記」
...母者人(ははじゃひと)のお身をこっちへ――」と...
吉川英治 「新書太閤記」
...母者人(ははじゃびと)にも...
吉川英治 「日本名婦伝」
...そなたの父(てて)も母者人(ははじゃひと)も...
吉川英治 「宮本武蔵」
...母者人(ははじゃびと)は...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??