...考えてみれば、自然も、何の無理もなく本分をたどっているものもあるし、あるいは、毅然として、その秩序を守っているものもあるのである...
中井正一 「美学入門」
...太子は毅然として最後まで屈しなかった...
久生十蘭 「カストリ侯実録」
...さっきメイフィールドとの会話は毅然としていた...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「煉獄」
...毅然として誇り高い...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「煉獄」
...よろめいているが毅然としている...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「煉獄」
...掩(おお)うものもない塹壕の中に毅然として立つ大将も...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...でき合いの人形のようにただきればかりを節約したがる改良服論者を毅然としてのけているのは...
柳田国男 「雪国の春」
...毅然として勝敗の外に立ちつつ...
夢野久作 「「生活」+「戦争」+「競技」÷0=能」
...毅然として一同を見まわした...
夢野久作 「戦場」
...けれど、吉野村の人々が、自分たちの土壌を不幸だとは思っていないように、吉野村の梅にはまた、毅然として、独自な痩せ地の枝ぶりや香気を誇っているらしい風趣があった...
吉川英治 「押入れ随筆」
...ひとり、なお余息を保っている吉平は、毅然として、天地に恥じざるの面(おもて)をあげ、曹操をにらんで云った...
吉川英治 「三国志」
...審配は毅然として...
吉川英治 「三国志」
...「使節に問うが、汝の主人孫権は、ひと口にいうと、どんな人物か」趙咨(ちょうし)は鼻のひしげた小男であったが、毅然として、「聡明仁智勇略のお方です」と答え、それから臆面もなく、曹丕を正視して、眼をぱちぱちさせながら、「陛下、何をくすくすお笑い遊ばしますか」と、反問した...
吉川英治 「三国志」
...――それから、先ごろ、月輪殿のご息女を妻としてごうごうと喧(やかま)しい取沙汰の中に、毅然として、念仏門の行者の範を垂れている善信どの...
吉川英治 「親鸞」
...初めは、つまみ出しそうな権まくだったが、彼が、毅然として、小次郎将門だと告げると、さすがに気押(けお)された気味で、ことばも改めだした...
吉川英治 「平の将門」
...かれはなおも毅然として...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...一方に毅然として佇んでいる小がらな冠者に眼をとめた...
吉川英治 「源頼朝」
...決意した際には勇敢で毅然としているが...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??