...彼女の誕生日は残月でした...
...残月の美しさを詩に詠んだ...
...断ち切れない思いを残月に託して、手紙を書く...
...写真の撮影に適した残月の夜景スポットを探す...
...昨夜は残月が寂しげに空を彩っていた...
...残月の光りに照らされた子供はまだ模糊(もこ)とした血塊(けっかい)だった...
芥川龍之介 「金将軍」
...幸子の琴で「残月」を出すことにして...
谷崎潤一郎 「細雪」
...・さざなみの島はまことに菜の花ざかり涙ながれて春の夜のかなしくはないけれど・春風のうごくさかなを売りあるく春は船でとんだりはねたりテープうつくしく春のさざなみ残月余生四月五日晴れたり曇つたり...
種田山頭火 「旅日記」
...暁風残月入華清』などという詩を繰返し繰返し読んでいる中につい夢地に入った...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...偶因狂疾成殊類 災患相仍不可逃今日爪牙誰敢敵 当時声跡共相高我為異物蓬茅下 君已乗気勢豪此夕渓山対明月 不成長嘯但成時に、残月、光冷(ひや)やかに、白露は地に滋(しげ)く、樹間を渡る冷風は既に暁の近きを告げていた...
中島敦 「山月記」
...一緒に飲まうと残月といふとこへ行き...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...残月光曜し山気冷然として膚(はだへ)に透(とほ)れり...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...壗の字は『残月抄』の説と同様の考えから儘の字の左を土扁にしたまでである...
柳田國男 「地名の研究」
...加賀には残月という六十ばかりの僧...
柳田国男 「山の人生」
...誰言うともなく残月は常陸坊...
柳田国男 「山の人生」
...号を残月という道心坊があって...
柳田国男 「雪国の春」
...尺八を取り出して「残月」を吹き始めた...
夢野久作 「黒白ストーリー」
...破戸(やれど)の隙間洩る白い光は如月(きさらぎ)の暁(あけ)に近い残月であった...
吉川英治 「剣の四君子」
...まだ白い残月がある頃...
吉川英治 「三国志」
...酒のつよいお使者を相手で、量を過したらしく、嘉兵衛は、醒(さ)め際(ぎわ)を、つかれ気味に、「もう、夜明け近いか」嘉兵衛は、窓から消えると、縁の雨戸をあけて、残月を見ていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...五更(こう)(夜明けがた)の残月が淡く町の屋根に傾いていた頃だった...
吉川英治 「新・水滸伝」
...咲いている花のうえには残月があった...
吉川英治 「親鸞」
...残月の光に、その猿の形は霧へ映って、二つずつに見えた...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索