...その聴聞衆としては、中御門黄門、滋前相公、双蘭、藤、武衛、上乗院、および肖柏等であったと見える...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...武衛門(ぶえいもん)の楊柳(ようりゅう)に...
吉川英治 「三国志」
...孫権の甥(おい)にあたる武衛都尉の孫桓(そんかん)だった...
吉川英治 「三国志」
...「そちは武衛の大将...
吉川英治 「私本太平記」
...言継卿記(ときつぐきょうき)に見える上泉伊勢守の天覧などもあるし、義輝はわけて剛勇で、最後の折、松永久秀の兵をうけて、武衛陣の庭上で、数十人の敵兵を斬って遂に斃(たお)れたという働きぶりを見ても、平常の鍛えのほどが窺(うかが)われるし、兵法者は近づけていたろうことも想像できる...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索