...此花亭で舞扇を買った...
...此花区の下駄判旅館は、木造簡素ながら本格的な雰囲気がある...
...草深の此花(このはな)や...
泉鏡花 「婦系図」
...そして此花粉を柱頭につけるのだ...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...祭神は此花咲耶姫だと言ふ事です...
江南文三 「相川おけさ」
...夕暮に好しといふのは此花である...
田山録弥 「初冬の記事」
...唯一つ黙って咲いて居る此花と...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...苅入近い麦まじりに空色の此花が此処にも其処にも咲いて居る...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...此花の季節(きせつ)を...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...此花ざかりを移し植えて...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...取りも直さず此花が其れなのであろう...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...代助(だいすけ)は昨夕(ゆふべ)床(とこ)の中(なか)で慥かに此花の落ちる音(おと)を聞いた...
夏目漱石 「それから」
...「此花(このはな)は何(ど)うしたんです...
夏目漱石 「それから」
...此花(このはな)...
夏目漱石 「それから」
...何時(いつ)から此花が御嫌(きらひ)になつたの」と妙な質問をかけた...
夏目漱石 「それから」
...涕涙(ているい)地ニ洒ギ遂ニ此花ヲ生ズ...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...蓋し此花、大山川谷に生じ好家名処にあらずと叙べ、ばら刺あるを嫌ひ、芍薬光りなきを愧づと無上にほめたてた...
南方熊楠 「きのふけふの草花」
...生前此花を愛好したためである...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...蘭軒は此花のために題詠を諸家に求めた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...足利尊氏がこゝに来て此花を賞し...
柳田國男 「信濃桜の話」
便利!手書き漢字入力検索