...此花亭で舞扇を買った...
...此花区の下駄判旅館は、木造簡素ながら本格的な雰囲気がある...
...草深の此花(このはな)や...
泉鏡花 「婦系図」
...『万葉集』の歌に「龍田彦ゆめ此花を風にちらすな」とあり...
高木敏雄 「比較神話学」
...夕暮に好しといふのは此花である...
田山録弥 「初冬の記事」
...唯一つ黙って咲いて居る此花と...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...苅入近い麦まじりに空色の此花が此処にも其処にも咲いて居る...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...此花ざかりを移し植えて...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...曾(かつ)てわたくしが雑誌此花(このはな)の挿絵(さしえ)で見覚えているものもあった...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...代助(だいすけ)は昨夕(ゆふべ)床(とこ)の中(なか)で慥かに此花の落ちる音(おと)を聞いた...
夏目漱石 「それから」
...「此花(このはな)は何(ど)うしたんです...
夏目漱石 「それから」
...此花(このはな)...
夏目漱石 「それから」
...何時(いつ)から此花が御嫌(きらひ)になつたの」と妙な質問をかけた...
夏目漱石 「それから」
...記念(かたみ)として吾は永久此花の冠を脱がざるべし...
正岡子規 「花枕」
...宮武(みやたけ)氏が出した『此花』四枝に...
南方熊楠 「十二支考」
...あさがほの名にこそたてれ此花は露のひるまもしをれざりけりとよみ候...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...又此花に逢つたのである...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...生前此花を愛好したためである...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...蘭軒は此花のために題詠を諸家に求めた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...足利尊氏がこゝに来て此花を賞し...
柳田國男 「信濃桜の話」
便利!手書き漢字入力検索