例文・使い方一覧でみる「正鵠」の意味


スポンサーリンク

...常に正鵠を失しやすいものである...   常に正鵠を失しやすいものであるの読み方
芥川龍之介 「後世」

...固より出てゐないものを認めた點に於いて君の觀察は大體正鵠を得てゐる...   固より出てゐないものを認めた點に於いて君の觀察は大體正鵠を得てゐるの読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」

...しかしそれは正鵠(せいこく)を得ていない...   しかしそれは正鵠を得ていないの読み方
石川啄木 「時代閉塞の現状」

...小學校にゐる頃から聞いたんぢやないか? 兩面から論じなくちやあ議論の正鵠は得られない...   小學校にゐる頃から聞いたんぢやないか? 兩面から論じなくちやあ議論の正鵠は得られないの読み方
石川啄木 「我等の一團と彼」

...文部省の文芸審査に就て兎角の議論をする人があるが政府は万能で無いから政府の行う処必ずしも正鵠では無い...   文部省の文芸審査に就て兎角の議論をする人があるが政府は万能で無いから政府の行う処必ずしも正鵠では無いの読み方
内田魯庵 「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」

...或る程度まで正鵠(せいこく)を射ていることを確めた...   或る程度まで正鵠を射ていることを確めたの読み方
海野十三 「ゴールデン・バット事件」

...多くは正鵠(せいこく)を得なかつたにも拘(かゝは)らず...   多くは正鵠を得なかつたにも拘らずの読み方
田山花袋 「重右衛門の最後」

...殊に風俗の点に関しては正鵠を得ている...   殊に風俗の点に関しては正鵠を得ているの読み方
直木三十五 「大衆文芸作法」

...三仏蘭西人テイザン著す所の日本美術論は北斎の生涯及画風を総論して甚(はなはだ)正鵠(せいこく)を得たるものなり...   三仏蘭西人テイザン著す所の日本美術論は北斎の生涯及画風を総論して甚正鵠を得たるものなりの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

...すこぶる正鵠(せいこう)を失しているらしい...   すこぶる正鵠を失しているらしいの読み方
夏目漱石 「三四郎」

...人を判断するにおいて正鵠(せいこう)を失し...   人を判断するにおいて正鵠を失しの読み方
新渡戸稲造 「自警録」

...且此種の批評充分にして鑑定正鵠を得...   且此種の批評充分にして鑑定正鵠を得の読み方
原勝郎 「吾妻鏡の性質及其史料としての價値」

...もし先天的に存在する美の標準(あるいは正鵠(せいこく)を得たる美の標準)ありとするも...   もし先天的に存在する美の標準を得たる美の標準)ありとするもの読み方
正岡子規 「俳諧大要」

...どうも正鵠を得たものとは思われぬ...   どうも正鵠を得たものとは思われぬの読み方
三上義夫 「数学史の研究に就きて」

...今日から見て正鵠を得ていました...   今日から見て正鵠を得ていましたの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...実質的に最も正鵠(せいこく)を得た着想であるのを否むことができぬ...   実質的に最も正鵠を得た着想であるのを否むことができぬの読み方
柳宗悦 「工藝の道」

...西田氏の毒草園は大朝の「天声人語」や大毎の「硯滴」流にすこぶる正鵠...   西田氏の毒草園は大朝の「天声人語」や大毎の「硯滴」流にすこぶる正鵠の読み方
山本禾太郎 「探偵小説思い出話」

...マルサス氏は次の推論においても正鵠を得ているであろうか? すなわち分量の超過が減少し消失するであろうから...   マルサス氏は次の推論においても正鵠を得ているであろうか? すなわち分量の超過が減少し消失するであろうからの読み方
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」

「正鵠」の読みかた

「正鵠」の書き方・書き順

いろんなフォントで「正鵠」

「正鵠」の英語の意味


ランダム例文:
心細がり   質点   動かしがたい  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
無害通航権   有楽町線   幻想的  

スポンサーリンク

トップへ戻る