例文・使い方一覧でみる「正鵠」の意味


スポンサーリンク

...正鵠(せいこう)を得てゐる...   正鵠を得てゐるの読み方
芥川龍之介 「日本の女」

...その用語は正鵠(せいこう)を失している...   その用語は正鵠を失しているの読み方
有島武郎 「惜みなく愛は奪う」

...そのために一〇〇年以前の世紀との比較に正鵠を失する恐れがないとは言われないが...   そのために一〇〇年以前の世紀との比較に正鵠を失する恐れがないとは言われないがの読み方
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」

...しかしそれは正鵠(せいこく)を得ていない...   しかしそれは正鵠を得ていないの読み方
石川啄木 「時代閉塞の現状」

...小學校にゐる頃から聞いたんぢやないか? 兩面から論じなくちやあ議論の正鵠は得られない...   小學校にゐる頃から聞いたんぢやないか? 兩面から論じなくちやあ議論の正鵠は得られないの読み方
石川啄木 「我等の一團と彼」

...とくにこの時局に際して正鵠(せいこく)を失したものであるといわねばならない...   とくにこの時局に際して正鵠を失したものであるといわねばならないの読み方
石原純 「社会事情と科学的精神」

...これについていくらかでも正鵠(せいこく)に近い考察をするためには今のところ信ずべき資料があまりに僅少(きんしょう)である...   これについていくらかでも正鵠に近い考察をするためには今のところ信ずべき資料があまりに僅少であるの読み方
寺田寅彦 「函館の大火について」

...殊に風俗の点に関しては正鵠を得ている...   殊に風俗の点に関しては正鵠を得ているの読み方
直木三十五 「大衆文芸作法」

...三仏蘭西人テイザン著す所の日本美術論は北斎の生涯及画風を総論して甚(はなはだ)正鵠(せいこく)を得たるものなり...   三仏蘭西人テイザン著す所の日本美術論は北斎の生涯及画風を総論して甚正鵠を得たるものなりの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

...その論旨の概(おおむ)ね正鵠(せいこく)を得ていることに三造は驚いた...   その論旨の概ね正鵠を得ていることに三造は驚いたの読み方
中島敦 「斗南先生」

...大概の場合正鵠を射当てることはない...   大概の場合正鵠を射当てることはないの読み方
中原中也 「新短歌に就いて」

...したがって吾人は解脱を修得する前に正鵠(せいこく)にあたれる趣味を養成せねばならぬ...   したがって吾人は解脱を修得する前に正鵠にあたれる趣味を養成せねばならぬの読み方
夏目漱石 「野分」

...人を判断するにおいて正鵠(せいこう)を失し...   人を判断するにおいて正鵠を失しの読み方
新渡戸稲造 「自警録」

...そこで両方とも間違いを取り戻して正鵠を得たことになる...   そこで両方とも間違いを取り戻して正鵠を得たことになるの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...どうも正鵠を得たものとは思われぬ...   どうも正鵠を得たものとは思われぬの読み方
三上義夫 「数学史の研究に就きて」

...」わたくしの推測はあまり正鵠をはづれてはゐなかつたらしい...   」わたくしの推測はあまり正鵠をはづれてはゐなかつたらしいの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...たまたまそれをさし向ける対象が正鵠(せいこく)を得ていても...   たまたまそれをさし向ける対象が正鵠を得ていてもの読み方
森鴎外 「寒山拾得」

...がはたして正鵠(せいこく)を射ていたかどうか...   がはたして正鵠を射ていたかどうかの読み方
山本周五郎 「新潮記」

「正鵠」の読みかた

「正鵠」の書き方・書き順

いろんなフォントで「正鵠」

「正鵠」の英語の意味


ランダム例文:
犒う   真っ暗がり   胃壁  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   誘致合戦   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る