...正貨(せいくわ)の流入(りうにふ)...
井上準之助 「金解禁前後の經濟事情」
...在外正貨(ざいぐわいせいくわ)の充實(じうじつ)濱口内閣(はまぐちないかく)の出來(でき)た七月(ぐわつ)初(はじめ)には政府(せいふ)所有(しよいう)の在外正貨(ざいぐわいせいくわ)は六千萬圓(まんゑん)に減(へ)つて居(を)つた...
井上準之助 「金解禁前後の經濟事情」
......
井上準之助 「金解禁前後の經濟事情」
...在外正貨(ざいぐわいせいくわ)の補充(ほじう)を圖(はか)ると云(い)ふことは...
井上準之助 「金解禁前後の經濟事情」
...日本銀行(にほんぎんかう)の分(ぶん)を加(くは)へると三億圓(おくゑん)の在外正貨(ざいぐわいせいくわ)を蓄積(ちくせき)することが出來(でき)たのである...
井上準之助 「金解禁前後の經濟事情」
...二億圓(おくゑん)の正貨(せいくわ)を買(か)ひ得(え)たことは...
井上準之助 「金解禁前後の經濟事情」
...前(まへ)に述(の)べた如(ごと)く政府(せいふ)は自己(じこ)に買取(かひと)つた在外正貨(ざいぐわいせいくわ)とクレデイツトに依(よ)つて借(か)り得(う)る金(かね)と併(あは)せて相當(さうたう)巨額(きよがく)の金(かね)を持(も)つて居(ゐ)るのであるから...
井上準之助 「金解禁前後の經濟事情」
...何(なに)も正貨(せいくわ)の流出(りうしゆつ)を心配(しんぱい)することもないのみならず...
井上準之助 「金解禁前後の經濟事情」
...然(しか)らば日本(にほん)は借入金(かりいれきん)をして在外正貨(ざいぐわいせいくわ)の充實(じうじつ)を計(はか)ることは出來(でき)ない...
井上準之助 「金解禁前後の經濟事情」
...正貨流出防止のため...
太宰治 「惜別」
...この藩々の紙幣は悉皆朝廷より正貨と引換えられた...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...右の如く紙幣と正貨との差が僅かで済んだのは士民の幸福であった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...兎も角正貨準備か何んかの積りで...
野村胡堂 「笑う悪魔」
...贋貨を正貨に引換えることを人民が要求するのは...
服部之総 「明治の五十銭銀貨」
...一時の奇貨(きか)も永日の正貨(せいか)に変化し...
福沢諭吉 「瘠我慢の説」
...もしも我国の通貨が即時には増加し得ない正貨のみからなっていたとすれば...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...これはおそらく流通界から囘収された正貨を填補するに足る以上には...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...正貨支払の制限中は英蘭(イングランド)銀行の紙幣が過剰な場合にこれを囘収せしめることは出来ないが...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??