...最(もつとも)清浄(しやう/″\)なる所を貢献(こうけん)せしならん歟(か)...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...我は没して神みづからが現に筆を執りつゝありと感じたる意識とも言ふべき歟(か)...
綱島梁川 「予が見神の実験」
...明かに体裁善き成功を得たりと認む可きものなり余は即ち此の一事を挙げて以て彼れの人物を偉なりといはむ彼れが最も誇る可きは亦恐らくは此一事に在らん歟...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...遂に一個の小竜渓と為りたるもの歟...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...また往時の演劇を想像するの一助とならん歟(か)...
永井荷風 「江戸芸術論」
...これその性情の然らしむる処ならん歟(か)...
永井荷風 「江戸芸術論」
...これいはゆる矮小(わいしょう)なる島国人(とうこくじん)の性質また如何(いかん)ともすべからざるもの歟(か)...
永井荷風 「江戸芸術論」
...明治年間花柳風俗の変遷おのづから歴然たるものあらん歟(か)...
永井荷風 「桑中喜語」
...言侏離たらん歟...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...痳病の如何に及びてはこれを知る事更に難からん歟(か)...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...此言夫(か)の世人の惑を解くに足らん歟...
西周 「尚白箚記」
...又は心に解せざる所ある歟...
福沢諭吉 「帝室論」
...帝室が左を助る歟...
福沢諭吉 「帝室論」
...唯暫(しばらく)代レ酒当レ茶而已歟(のみか)...
穂積陳重 「法窓夜話」
...或は所謂語※の稱を用ゐて可ならん歟...
森林太郎 「「言語の起原」附記」
...我心は猶ほ冷然たりし歟(か)...
森鴎外 「舞姫」
...又萎黄病の処女は何時も心臓の噪響を聴く為め歟その見る夢は海の波の音...
森鴎外 「夢」
...四万ニモ及ブベク候ヒシ歟(カ)...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??