...歌留多の札が撒(ま)かれた...
石川啄木 「鳥影」
...急に夕方から歌留多會を開くことになり...
石川啄木 「鳥影」
...対(つい)の歌留多(かるた)が別にあってね...
泉鏡花 「縁結び」
...端から端へ杯が歌留多(かるた)のようにはずむにつけ...
泉鏡花 「開扉一妖帖」
...またはカフェエに相變らずの顏觸と薄ぎたない歌留多札を弄ぶやうだ...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...いろは歌留多(かるた)なんて...
太宰治 「懶惰の歌留多」
...Carta「歌留多(かるた)」をしながら飲んだり食べたりしていた...
谷譲次 「踊る地平線」
...高くとおった声で若い人々のためにあきずに歌留多牌(うたがるた)を読んでくれた...
田山花袋 「田舎教師」
...歌留多会の手疵(てきず)も痕(あと)になり...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...夜には歌留多の声が響いた...
豊島与志雄 「運命のままに」
...将棋歌留多(かるた)をやる所へ這入って腰をかけて見たが...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...歌留多(カルタ)に招かれた彼は...
夏目漱石 「道草」
...F子と周子にそんな歌留多会のことを訊ねた...
牧野信一 「昔の歌留多」
...「歌留多と麻雀と比べたつて仕方がない...
牧野信一 「昔の歌留多」
...彼や母の歌留多は買つた札ではなかつた...
牧野信一 「昔の歌留多」
...併し今年は歌留多も取れない...
水野仙子 「四十餘日」
...歌留多とか双六などをするようにした...
山本周五郎 「めおと蝶」
...何から何まで人手にかけずに育て上げて、ようよう妙齢(としごろ)になって来ると、裁縫(ぬいはり)だけは別として、茶の湯、生花、双六、歌留多、琴、三味線、手踊りの類(たぐい)を自分の手一つで仕込んだ上に、姿が悪うなると言うて、お粥と豆腐ばっかり喰わせおる...
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??