...カラオケで「歌口」を使って、上手い歌を歌う...
...彼女は「歌口」が上手くて、みんなから褒められる...
...「歌口」の良い人は、歌が上手いだけでなく話し方も魅力的だ...
...私は「歌口」が悪いので、人前で歌うのが苦手だ...
...あの歌手は「歌口」が特徴的で、一聴して誰か分かる...
...細き金具(かなぐ)の歌口(うたぐち)にかなしみあふれ...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...やがて歌口を湿して吹き出してきた曲は...
橘外男 「棚田裁判長の怪死」
...その尺八の歌口をしめしました...
中里介山 「大菩薩峠」
...その中から黄色い尺八の歌口(うたぐち)がこの画(え)の邪魔をしている...
夏目漱石 「永日小品」
...雨にぬれた歌口をそのまま...
野村胡堂 「幻術天魔太郎」
...唇は笛の歌口に膠着(こうちゃく)して...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...かく私は歌口を吹き...
萩原朔太郎 「青猫」
...歌口をしめして吹きはじめた...
山本周五郎 「新潮記」
...いそいそと歌口をしめすのだった...
山本周五郎 「新潮記」
...この唇を歌口に当てたことのある笛の音を...
吉川英治 「篝火の女」
...老鶯(ろうおう)はその時だけちょっと啼きやんで歌口を憩(やす)めた...
吉川英治 「剣難女難」
...笛の歌口におん眼をふさいで吹きすましていたみかどを仰ぎ見ながら...
吉川英治 「私本太平記」
...その歌口(うたぐち)を湿(しめ)しはじめる...
吉川英治 「神州天馬侠」
...狛笛(こまぶえ)の歌口(うたぐち)に...
吉川英治 「神州天馬侠」
...誰にとも訴えようのない気持がやがて、尺八の歌口から、哀々と思いのかぎり、細い音を吹きだしたのであった...
吉川英治 「親鸞」
...歌口(うたくち)を潤(しめ)しているお菊ちゃんの形が...
吉川英治 「松のや露八」
...歌口に湿(しめ)りを与えて...
吉川英治 「宮本武蔵」
...その歌口へ両手をかさねて...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索