...薄暗い窓の櫺子(れんじ)の中に...
芥川龍之介 「六の宮の姫君」
...枕の上の煤けた櫺子(れんじ)が...
石川啄木 「天鵞絨」
...おくみは櫺子(れんじ)の戸を開けてきちんと昼の着物の帯をしめた...
鈴木三重吉 「桑の実」
...表を覗いてゐる女の影が櫺子の内からほのめく...
高濱虚子 「俳諧師」
...高い塀(へい)の門を潜(くぐ)ると櫺子格子(れんじごうし)の表つきの一構えがあって...
谷崎潤一郎 「細雪」
...枕頭の煤けた櫺子窓からほの白い夜明けの光りが射込むのを見ながら...
豊島与志雄 「少年の死」
...櫺子(れんじ)窓の黝ずんだ擦硝子に漉されて...
豊島与志雄 「春」
......
中原中也 「在りし日の歌」
...あけはなした櫺子窓(れんじまど)の下で...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...唐櫺子(とうれんじ)の朱の色だけが妙に鮮(あざやか)で...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...窓には櫺子(れんじ)格子が嵌って...
久生十蘭 「魔都」
...竹の櫺子(れんじ)をつけたいかにも床しい数奇屋がまえなのに...
久生十蘭 「ユモレスク」
...その倉庫の二階の櫺子(れんじ)窓から白い手が出て一心に彼をさし招いている...
夢野久作 「笑う唖女」
...腹匍(はらば)いのまま櫺子(れんじ)へ顔を乗せたものだ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...獄門首(ごくもんくび)のように櫺子へ顎(あご)を乗ッけた顔は...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...中櫺子(なかれんじ)の下の水瓶から水を汲み出し...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...必ずあの建物の古びた朱の色と無数の櫺子(れんじ)との記憶表象が...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...ところがその粛然とした全体の感じが奇妙にあの櫺子窓によって強調せられることになるのです...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索