...檜皮(ひわだ)の狩衣(かりぎぬ)の袖をまくりながら...
芥川龍之介 「邪宗門」
...それを取り囲んで方々の生垣(いけがき)の檜葉(ひば)が...
犬養健 「姉弟と新聞配達」
...外交官としては面白い檜舞台...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「情鬼」
...大和の檜隈(ひのくま)の廬入野(いおりの)の宮においでになつて...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...檜葉菩薩ポケツトの中より雙眼鏡を取出して...
大町桂月 「夜の高尾山」
...私は檜で彫ることにしました...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...彼はまた檜物町の女の棲(す)んでいると云う家の前をあちらこちらしてみたが...
田中貢太郎 「水郷異聞」
...いったい檜垣衆の立て籠る浅沼郡は...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...社は皆檜皮葺(ひわだぶき)...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...小判形の檜の札に...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...拙者は檜木風之進だ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...九尾の狐の化けたのか何んか――」「冗談言っちゃいけませんそんな檜扇(ひおうぎ)で品をつくる代物じゃありません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...姫君は檜皮(ひわだ)色の紙を重ねて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...金六町と檜物町を知ってるか」「それぁ...
山本周五郎 「ちゃん」
...――かつての檜山はすっかり伐りだされて...
山本周五郎 「藪落し」
...檜林(ひのきばやし)の急傾斜(きゅうけいしゃ)...
吉川英治 「神州天馬侠」
...「鎮台内の大檜(おおひのき)を伐り...
吉川英治 「日本名婦伝」
...矢張り越後境の清水越の根に当っている湯檜曾(ゆびそ)というのまで辿り着いた...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索