例文・使い方一覧でみる「檗」の意味


スポンサーリンク

...帰りて後常に黄山(わうばくさん)にいたり...   帰りて後常に黄檗山にいたりの読み方
芥川龍之介 「僻見」

...黄山の頃は、なんでもあすこが大変涼しいと云ふので行つてゐられたらしく、寺の大きな広間の事ですから、風通しもよかつたのでせうし、ひどく其処が気に入つてゐたやうですが、そのかはり、やぶ蚊が大変だと云ふので昼間でも大きな蚊帳をつつて、その中で絵を描いてゐられたと云ふ事です...   黄檗山の頃は、なんでもあすこが大変涼しいと云ふので行つてゐられたらしく、寺の大きな広間の事ですから、風通しもよかつたのでせうし、ひどく其処が気に入つてゐたやうですが、そのかはり、やぶ蚊が大変だと云ふので昼間でも大きな蚊帳をつつて、その中で絵を描いてゐられたと云ふ事ですの読み方
上村松園 「思ひ出」

...今度は黄で見たやうな松の樹を描いて...   今度は黄檗で見たやうな松の樹を描いての読み方
薄田泣菫 「茶話」

...そこには黄に似てもつかない弱い胃の腑が溜息を吐(つ)いてゐる...   そこには黄檗に似てもつかない弱い胃の腑が溜息を吐いてゐるの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...黄(わうばく)の隠元(いんげん)が日本へやつて来た折...   黄檗の隠元が日本へやつて来た折の読み方
薄田泣菫 「茶話」

...」文豪の原稿7・30サンデー毎日紀州に光明寺といふ黄(わうばく)の寺がある...   」文豪の原稿7・30サンデー毎日紀州に光明寺といふ黄檗の寺があるの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...いつも青葉若葉の滴るやうな黄の空が思ひ出される...   いつも青葉若葉の滴るやうな黄檗の空が思ひ出されるの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...また黄宗支所並明寺などがあつた...   また黄檗宗支所並明寺などがあつたの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...書斎の壁にはなんとかいう黄(おうばく)の坊さんの書の半折(はんせつ)が掛けてあり...   書斎の壁にはなんとかいう黄檗の坊さんの書の半折が掛けてありの読み方
寺田寅彦 「夏目漱石先生の追憶」

...黄板の藏經――今でも一切經の版木がありますが...   黄檗板の藏經――今でも一切經の版木がありますがの読み方
内藤湖南 「大阪の町人學者富永仲基」

...而も此の鐵眼の黄の藏經は四角い册子の形をして居る...   而も此の鐵眼の黄檗の藏經は四角い册子の形をして居るの読み方
内藤湖南 「大阪の町人と學問」

...勿論此の黄の鐵眼板は鐵眼存生中に完成したものではあるまいが...   勿論此の黄檗の鐵眼板は鐵眼存生中に完成したものではあるまいがの読み方
内藤湖南 「大阪の町人と學問」

...宇治黄山(おうばくさん)の山口智海という二十六歳の学侶が西蔵(チベット)へ行って西蔵訳の大蔵経(一切経または蔵経...   宇治黄檗山の山口智海という二十六歳の学侶が西蔵へ行って西蔵訳の大蔵経(一切経または蔵経の読み方
久生十蘭 「新西遊記」

...」山錦橋の碑には...   」檗山錦橋の碑にはの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...杉本の文は偶(たま/\)江戸黄禅刹記中に存してゐること...   杉本の文は偶江戸黄檗禅刹記中に存してゐることの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...「好天気にて休館(京都図書館の休業)なるを幸(さいはひ)十時頃より黄なる錦橋の墓を探りに出掛候...   「好天気にて休館なるを幸十時頃より黄檗なる錦橋の墓を探りに出掛候の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...」黄山の錦橋碑の事は...   」黄檗山の錦橋碑の事はの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...自分も黄(おうばく)の衣鉢(いはつ)を伝えた身であって見れば...   自分も黄檗の衣鉢を伝えた身であって見ればの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

「檗」の読みかた

「檗」の書き方・書き順

いろんなフォントで「檗」


ランダム例文:
独断論   会心の思い     

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
補助錠   太陽光発電   高学歴  

スポンサーリンク

トップへ戻る