...橡(マロニエ)の花もひそかにさけるならじか...
芥川龍之介 「芥川龍之介歌集」
...彼等の吸ふのは枯れた橡の葉の粉だ...
石川啄木 「雲は天才である」
...また橡(つるばみ)の爆實(はぜみ)の殼(から)に...
薄田淳介 「白羊宮」
...本堂の橡(えん)の下に隠してある...
関根黙庵 「枯尾花」
...橡に結べる御髪を解かする間に...
高木敏雄 「比較神話学」
...からすあ、があて啼(な)けば、橡の実あ、一つぼたんて落づるずおん...
太宰治 「雀こ」
...橡(とち)の木の間にきらめく燈火車のゆきき人のかげ...
永井壮吉 「偏奇館吟草」
...落葉に拾ふ橡の實を、碓にくだきて澤にひて、七たび造りぬ、橡の味噌...
長塚節 「長塚節歌集 中」
...松や椿(つばき)や柿(かき)や橡(とち)などいろんな木がいっぱいありました...
新美南吉 「小さい太郎の悲しみ」
...さつきのボオイが水を入れたコップを二つ橡細工の盆の上に載せて運んできた...
堀辰雄 「エトランジェ」
...其處から橡の林の中にはひり込んでゐる...
堀辰雄 「巣立ち」
...橡(マロニエ)の円形(まるがた)な木立(こだち)と一緒に次第に矮(ひく)く地平の彼方(あなた)へ沈んで行(ゆ)く...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...橡谷山(とちだにやま)方面にあるは...
吉川英治 「新書太閤記」
...橡(とち)の木(き)山の北尾根へ駈け上った...
吉川英治 「新書太閤記」
...母ニ孝アリ(後略)「近江国地志略(おうみのくにちしりゃく)」の橡谷(とちだに)の条(じょう)に...
吉川英治 「新書太閤記」
...狐塚と橡(とち)の木(き)山との間に当る街道へ続々溢れ出て来たのである...
吉川英治 「新書太閤記」
...橡色(つるばみいろ)の直衣(のうし)に...
吉川英治 「親鸞」
...鬼怒川温泉境がひらけ、また配給制からも、近年は変ったろうが、「日光山志」などには“栗山郷南北七里、曲物の器など造り、一年の貯穀なければ、橡(とち)ノ実、栗などを補食とし、岩茸(いわたけ)を採り、鳥獣を猟る――”などと書かれてある...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??