...「おかしかしかし樫の葉は白い...
鈴木三重吉 「千鳥」
...大明竹(たいみんちく)や樫(かし)の葉の生い繁(しげ)った薄暗い方へもぐって行ってしまったので...
谷崎潤一郎 「細雪」
...綺麗に刈込んだ樫(かし)の垣を前に...
田山花袋 「ある僧の奇蹟」
...樫(かし)の疎(まば)らな並樹(なみき)がぐるりと其の周囲を囲んで居る奥に...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...樫(かし)の撥(ばち)で時々前髪のあたりをかきながら...
永井荷風 「すみだ川」
...古泉千樫らの見舞いを受ける...
長塚節 「長塚節句集」
...今は開けたまゝになつてゐる漆食の大戸と樫の板戸――地獄の門のやうに嚴重なのを見せました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...すると白壁の土蔵が現れて樫の木の頭だけを空に残した...
原民喜 「潮干狩」
...」樫田は云ひ返した...
牧野信一 「日本橋」
...よく繁った樫の葉蔭にみんみん蝉が啼き立てていた...
正岡容 「圓朝花火」
...かなり重みのある樫(かし)の棒で...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...「あやかしの鼓(つづみ)」の由来を書いていい時機が来たから……「あやかし」という名前はこの鼓の胴が世の常の桜や躑躅(つつじ)と異(ちが)って「綾(あや)になった木目を持つ赤樫(あかがし)」で出来ているところからもじったものらしい...
夢野久作 「あやかしの鼓」
...樫尾の物語を打ち明けまして...
夢野久作 「暗黒公使」
...樫尾に相違ないと思い込んでいた私でさえ……ハテナ...
夢野久作 「暗黒公使」
...それ等の樫の食卓で...
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」
...トム公だけが来ない」と樫井は芝の上から立ち上がった...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...四尺九寸の樫柄(かしえ)を小脇に引っ抱えて...
吉川英治 「剣難女難」
...高くそびえ立った一本の樫(かし)の木へ猿(ましら)のようにツツッ――とよじのぼった...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索